ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年04月18日

4/16出撃

久しぶりに磯へ出撃してきました。

夜明けには釣り場に着いて…なんてシーズン真っ只中のペースではなく、ちょっと早起きしてのレベルで自宅出発は6:30。クルマを走らせながら行き先を決める感じで伊豆半島を南下してみました。

奥さまにとってはなんと2016年初釣り。

できれば何かしら釣れるといいなぁなんて思いながら到着です。



磯までの道のりにて。

まだ桜が舞い散ってあるところもありました。

気温が高く、磯に着くころには汗だく。

フカセの釣り人が先端にいまして、ちょっと離れたところで釣り開始。

潮汐:長潮



今回は久しぶりの磯ですが、青物狙いではなく今流行りはじめ?のハタゲーム。

本命はオオモンハタとアカハタです。

ただ、それぞれの特性は事前学習ではかなり異なっていたので、どこをどう狙ってよいものやら。。

タックルは10ftクラスのシーバスロッドにDAIWA3000番のリール。

これにPE1.5号と、リーダーは悩んだ末に20lbとし、20g程度のジグヘッド主体でキャストします。



砂地ではないですが、根がかかり覚悟でボトムを狙います。

…が、案の定根掛かり連発。(笑)

リーダーで切れるならまだしも、PE高切れが続いて何度も磯でノットを組み直すことに。まっ、仕方ないですね。

まったく反応ないので昼過ぎに磯替えです。

遠く見回してみてもまだまだ釣り人は少ないようで、見える範囲にあった別の磯の先端へ。

初めて行く磯へのアプローチはどこを歩きながら進めばよいのか探り探りなので面白いですね。ちょっとした探検気分になります。

かなりの広めの磯の先端に移動してきましたが、ボラの大群が跳ねる跳ねる。

魚はいるよなーと思いつつ夫婦でキャストを続けますが、16時近くにギブアップしました。。



風もそこそこ吹いてきたので追い風になるようなポイントへとプチランガンしながらエギングを試すことに。

デイエギングやるにはまだ早いんですかね。

何の反応もありませんです。

休憩中の奥さまが昔の写真を見ていたようで、「だいたいエギングで釣れ始めるのって5月末だよ」と。(笑)

必ずしも毎年同じパターンではないし、海の状況だったり、今年のアオリイカの状況だったり、この時期は手探り状態ですね。

確かに春においしい思いはあまりしてないのも事実のような。。

暗くなる前に磯あがりしました。

初釣りの奥さまを無理につれてきてPNBだったのが申し訳なくなり、帰路に珍しく料理屋でお食事。

これは自分の。



奥さまもマグロ主体の丼モノをペロリとたいらげていました。

もう少し釣果が聞こえて来たらまた磯に出かけてみたいと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 02:03Comments(0)エギング磯釣り