2017年12月30日
12/29出撃(2017釣り納め)
年末年始休暇に入りました。
12/29に釣り納めに行こうと決めていましたが、天候・海況共にグッドコンディションということで、予定通り東京湾タイラバへ出撃です。

前回のタイラバ釣行と同じ時間に出撃するも、我が家は都会暮らしではないので気温はマイナス。。
キン!と空気の冷える中、準備を終えて出発!
往路のセブンイレブンでいつものセブンラテを購入し船宿へ。
が、開店1時間前だというのに車列は既に15番目。。(笑)
同じことを考える人はたくさんいるようで、待ち時間にクルマの中でどのあたりの釣り座を確保しようかと優先順位をつけておき、なんとか左ミヨシから3番目を確保できました。
この日はあれよあれよと言う間に満船。。
途中、電車で来た方が乗ることができず茫然としてました。。
予約なしの舟屋ですので、こんなケースもあるのだと驚き。。
さて、準備を終えて乗船です。
両隣の方と挨拶を済ませ出船です。
潮汐:中潮

隣の方と「こんな予報でしたっけ?」と笑うほど、何故か荒れてます。。
自分の右隣の人達はミヨシなので一段高いところになりますが、高低差があってちょっと釣りするには難しい状態。
おまけに年末だからなのか、大型船が朝からたくさん通るので、その度に大きな波も来ます。
そして北風が予報の3倍くらいで吹き付ける。。
すぐにサロペットの上着を着ますが、それでも飛沫がかかった状態で北風にさらされると冷えます。
とにかくグローブを濡らすと手がカッチカチになるので、それだけは死守という感じ。(笑)
肝心の釣りの方ですが、マダイはかからず外道がいろいろあがります。
ミヨシではワラサもあがり、おまけに回収の早巻きで3kgくらいの良型マダイがかかりました。
釣り座の問題なのか、ミヨシとトモで続けてマダイがあがりましたが、胴はアタリさえない状態が続きます。

午後になって晴れ間もさし、波も収まってやっとタイラバらしい釣りになってきました。
そして待ちに待った最初のアタリが来まして、ちゃりこ??と思ったんですが、あがってきたのはフグでした。
まぁこれでも何もないよりはマシ。。
満員の中、まともな釣りになっているのはミヨシとトモのみ。
アタリもなければオマツリだらけの状態で、3番目の自分はたまにオマツリする程度でなんとかオマツリ祭り?には参加せず済んでいます。
そしてもう日も傾いてきた頃、また小さなアタリがあって、重みだけを感じるままあげてくるとなんとオニカサゴでした。
なんとかおみや確保で一安心でしたが、この人数でまったく本命が釣れてないので残業突入。
そしていつもなら残業Max1時間という時間の3分前に再度アタリが!
間違いなくそのアタリは本命。
反転を感じてアワセを入れたのでがっつり針がかりしている感触もあったのですが、リーダーに入ったところでオマツリになっており、それでもなんとか中乗りさんがリーダーをたぐってタモに入りました。

有終の美を飾れました。
船内最後のマダイでした。
オマツリをほどくのにリーダーをノット近くで切ったのでこれで納竿。
でも最後に本命をあげることができて本当によかった。
途中、「早巻きでかかった」という言葉に惑わされず自分の釣りを通した結果だったので大満足でした。
そして気が付けば日没。。
終了となりました。
これまでこの船に乗った中で最大の1.5時間の残業でした。
それでも本命を手にできたのは5名くらい。
厳しい1日でしたが、とてもラッキーでした。

日が沈んでからは一気に寒くなりましたが、凪った海なので飛沫を被ることもなく、冷たい風もどこか気持ち良い風で夕日を眺めながらの帰港となりました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、夕日でシルエットになったら絶景だったでしょうね。(笑)
釣果はマダイとオニカサゴ。

満足の釣り納めとなりました。
今年もたくさんの釣果に恵まれ、とても楽しい釣りができました。
特にヒラマサ・ワラサ・ショゴと3大青物を揃ってあげれたのは珍しく、とても思い出深い1年になったと思います。
来年もまた安全に楽しく釣りができればと思っています。
今年も1年ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
では皆様よいお年をお迎えください。
12/29に釣り納めに行こうと決めていましたが、天候・海況共にグッドコンディションということで、予定通り東京湾タイラバへ出撃です。

前回のタイラバ釣行と同じ時間に出撃するも、我が家は都会暮らしではないので気温はマイナス。。
キン!と空気の冷える中、準備を終えて出発!
往路のセブンイレブンでいつものセブンラテを購入し船宿へ。
が、開店1時間前だというのに車列は既に15番目。。(笑)
同じことを考える人はたくさんいるようで、待ち時間にクルマの中でどのあたりの釣り座を確保しようかと優先順位をつけておき、なんとか左ミヨシから3番目を確保できました。
この日はあれよあれよと言う間に満船。。
途中、電車で来た方が乗ることができず茫然としてました。。
予約なしの舟屋ですので、こんなケースもあるのだと驚き。。
さて、準備を終えて乗船です。
両隣の方と挨拶を済ませ出船です。
潮汐:中潮

隣の方と「こんな予報でしたっけ?」と笑うほど、何故か荒れてます。。
自分の右隣の人達はミヨシなので一段高いところになりますが、高低差があってちょっと釣りするには難しい状態。
おまけに年末だからなのか、大型船が朝からたくさん通るので、その度に大きな波も来ます。
そして北風が予報の3倍くらいで吹き付ける。。
すぐにサロペットの上着を着ますが、それでも飛沫がかかった状態で北風にさらされると冷えます。
とにかくグローブを濡らすと手がカッチカチになるので、それだけは死守という感じ。(笑)
肝心の釣りの方ですが、マダイはかからず外道がいろいろあがります。
ミヨシではワラサもあがり、おまけに回収の早巻きで3kgくらいの良型マダイがかかりました。
釣り座の問題なのか、ミヨシとトモで続けてマダイがあがりましたが、胴はアタリさえない状態が続きます。

午後になって晴れ間もさし、波も収まってやっとタイラバらしい釣りになってきました。
そして待ちに待った最初のアタリが来まして、ちゃりこ??と思ったんですが、あがってきたのはフグでした。
まぁこれでも何もないよりはマシ。。
満員の中、まともな釣りになっているのはミヨシとトモのみ。
アタリもなければオマツリだらけの状態で、3番目の自分はたまにオマツリする程度でなんとかオマツリ祭り?には参加せず済んでいます。
そしてもう日も傾いてきた頃、また小さなアタリがあって、重みだけを感じるままあげてくるとなんとオニカサゴでした。
なんとかおみや確保で一安心でしたが、この人数でまったく本命が釣れてないので残業突入。
そしていつもなら残業Max1時間という時間の3分前に再度アタリが!
間違いなくそのアタリは本命。
反転を感じてアワセを入れたのでがっつり針がかりしている感触もあったのですが、リーダーに入ったところでオマツリになっており、それでもなんとか中乗りさんがリーダーをたぐってタモに入りました。

有終の美を飾れました。
船内最後のマダイでした。
オマツリをほどくのにリーダーをノット近くで切ったのでこれで納竿。
でも最後に本命をあげることができて本当によかった。
途中、「早巻きでかかった」という言葉に惑わされず自分の釣りを通した結果だったので大満足でした。
そして気が付けば日没。。
終了となりました。
これまでこの船に乗った中で最大の1.5時間の残業でした。
それでも本命を手にできたのは5名くらい。
厳しい1日でしたが、とてもラッキーでした。

日が沈んでからは一気に寒くなりましたが、凪った海なので飛沫を被ることもなく、冷たい風もどこか気持ち良い風で夕日を眺めながらの帰港となりました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、夕日でシルエットになったら絶景だったでしょうね。(笑)
釣果はマダイとオニカサゴ。

満足の釣り納めとなりました。
今年もたくさんの釣果に恵まれ、とても楽しい釣りができました。
特にヒラマサ・ワラサ・ショゴと3大青物を揃ってあげれたのは珍しく、とても思い出深い1年になったと思います。
来年もまた安全に楽しく釣りができればと思っています。
今年も1年ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
では皆様よいお年をお迎えください。