2020年10月05日
タチウオジギングでのジグケース
先週のタチウオ釣行ですが、台風後の影響もあって船べりに置いたジグが暴れまくってました。。
奥さまも凪なら置いておけるケースをひっくり返して足元にジグをぶちまけてしまったり。。
次に乗るときは安定して置けるケースを買おうと!と思って、100均に探しにいきました。
理想のイメージは船べりの幅に収まる低めの網目の四角いカゴ。
100均を3件まわってみましたがありませんでした。。
なので作ることにしました。
買ってきたのは100均に売っていた「葉書ケース」。

右の状態で購入してきましたが、これに穴をあけて海水が排水できればよいといういたって簡単なもの。
測ってきた船べりの幅に合うのがこれしかなかった。。
逆に言えば葉書ケースはちょうどよかった。。(笑)
インパクトドライバーでさくっとと考えていたらバッテリーが2つとも空だし。。
なのでコンセントタイプの小型ドリルで地道にやりました。

奥さま用とで2つ。(右のは穴開ける前)
これでフックを付けた状態のままのジグが暴れても飛び出すことはないでしょう。
来年のタチウオジギングまで眠らせておこうと思います。
奥さまも凪なら置いておけるケースをひっくり返して足元にジグをぶちまけてしまったり。。
次に乗るときは安定して置けるケースを買おうと!と思って、100均に探しにいきました。
理想のイメージは船べりの幅に収まる低めの網目の四角いカゴ。
100均を3件まわってみましたがありませんでした。。
なので作ることにしました。
買ってきたのは100均に売っていた「葉書ケース」。

右の状態で購入してきましたが、これに穴をあけて海水が排水できればよいといういたって簡単なもの。
測ってきた船べりの幅に合うのがこれしかなかった。。
逆に言えば葉書ケースはちょうどよかった。。(笑)
インパクトドライバーでさくっとと考えていたらバッテリーが2つとも空だし。。
なのでコンセントタイプの小型ドリルで地道にやりました。

奥さま用とで2つ。(右のは穴開ける前)
これでフックを付けた状態のままのジグが暴れても飛び出すことはないでしょう。
来年のタチウオジギングまで眠らせておこうと思います。