2014年09月22日
9/22出撃
思い立って出撃してきました。
というのもタイラバの後、奥さんは日曜日がお仕事だったので、月曜朝イチ釣行はしんどいかな?と思っていたのですが、子供達を学校へ送り出してから、「せっかく休んだんでしょ? で、どこ行く?」な感じ。
朝の時点から出発だと選択肢もそんなにはなく。
・あえて磯へ夕間詰め狙いのショアジギ
・堤防で小ジグのカマス狙い
・釣れないPMサーフ
・タチジギ午後船
と考えた末、夏の終わりを感じてみようかとタチジギに。
いつもの場所に向かいますが、渋滞を予想するも意外とスイスイで出船1時間ちょっと前に某東京湾の港に到着。なんなく1番でトモの札をゲット。が、ここからなんと出船15分前まで他の釣り人が来ずに危うく出船できないとこでした。。(この船は3名以上で出船)
従業員の方から「出るよ~」と言われて速攻で支度。いざ乗船しました。
潮汐:大潮
船長からは「ルアーかぁ…渋いからねぇ。エサもします?大丈夫?」と心配されます。がルアーしか持ってきてないので。。

最初は70mくらいの水深から始めます。
タックルはタイラバ共用のライト。
110gのスロー系ジグで底取りします。狙うは底から15m以内。
何度か繰り返すと、最初の1本がやってきました。船中で1番目のヒット。これには船長もややびっくり。タチウオはやや小ぶりで「あれ?まだ夏?」のサイズ。
なんと続けてヒット。さっきよりは重たいので慎重に上げます。
水面までタチウオが見えて、F4サイズ!「やった~」と思って抜きあげた瞬間、タチウオは宙を舞いそのまま海へダイブ。。
なぜこうもいいサイズをバラすのでしょう…。
が、何故か自分は順調に釣り上げていきます。(笑)

水深70mで潮が速い場合はスロー用のタックルに120g~130gジグでという感じで使い分けます。この日は最後の方が50mくらいの水深でしたが、途中から船長の指示ダナは底から5m。まさにスロジギのような誘い方が中心でした。
がこれが功を奏したのか、夫婦でルアーに転向してから初めてダブルヒットが実現しました。
奥様がF4サイズを釣ったと同時に自分もヒット。おまけに自分もF4サイズ。船長もいつのまにか「この調子でがんばって!」と応援してくれ楽しかったです。
今日は天気もよく、服装も夏タチジギそのまま。
が、ジリジリとした暑さを感じないところで秋の気配を感じました。

結局ポツポツではありますが最後の流しまでコンスタントに釣れました。
申告7本でしたが帰宅後数えたら8本。
夫婦で10本中、4本がF4サイズでした。
18時頃には帰路でラーメン食べて食品の買い物までして帰宅。
午後タチジギ船はとても時間を有効活用でき、充実した1日を過ごせました。
さて、そろそろ青物狙いのショアジギングにスイッチしていこうと思います。
そうそう、午前客でごった返す中ボケーっと3人目の釣り人を待っている時、某釣り番組に出てた女性アングラーがいました。なんかやっぱり目立ちますね。仲間の方やカメラマンもいたので声はかけれませんでしたが…。
というのもタイラバの後、奥さんは日曜日がお仕事だったので、月曜朝イチ釣行はしんどいかな?と思っていたのですが、子供達を学校へ送り出してから、「せっかく休んだんでしょ? で、どこ行く?」な感じ。
朝の時点から出発だと選択肢もそんなにはなく。
・あえて磯へ夕間詰め狙いのショアジギ
・堤防で小ジグのカマス狙い
・釣れないPMサーフ
・タチジギ午後船
と考えた末、夏の終わりを感じてみようかとタチジギに。
いつもの場所に向かいますが、渋滞を予想するも意外とスイスイで出船1時間ちょっと前に某東京湾の港に到着。なんなく1番でトモの札をゲット。が、ここからなんと出船15分前まで他の釣り人が来ずに危うく出船できないとこでした。。(この船は3名以上で出船)
従業員の方から「出るよ~」と言われて速攻で支度。いざ乗船しました。
潮汐:大潮
船長からは「ルアーかぁ…渋いからねぇ。エサもします?大丈夫?」と心配されます。がルアーしか持ってきてないので。。

最初は70mくらいの水深から始めます。
タックルはタイラバ共用のライト。
110gのスロー系ジグで底取りします。狙うは底から15m以内。
何度か繰り返すと、最初の1本がやってきました。船中で1番目のヒット。これには船長もややびっくり。タチウオはやや小ぶりで「あれ?まだ夏?」のサイズ。
なんと続けてヒット。さっきよりは重たいので慎重に上げます。
水面までタチウオが見えて、F4サイズ!「やった~」と思って抜きあげた瞬間、タチウオは宙を舞いそのまま海へダイブ。。
なぜこうもいいサイズをバラすのでしょう…。
が、何故か自分は順調に釣り上げていきます。(笑)

水深70mで潮が速い場合はスロー用のタックルに120g~130gジグでという感じで使い分けます。この日は最後の方が50mくらいの水深でしたが、途中から船長の指示ダナは底から5m。まさにスロジギのような誘い方が中心でした。
がこれが功を奏したのか、夫婦でルアーに転向してから初めてダブルヒットが実現しました。
奥様がF4サイズを釣ったと同時に自分もヒット。おまけに自分もF4サイズ。船長もいつのまにか「この調子でがんばって!」と応援してくれ楽しかったです。
今日は天気もよく、服装も夏タチジギそのまま。
が、ジリジリとした暑さを感じないところで秋の気配を感じました。

結局ポツポツではありますが最後の流しまでコンスタントに釣れました。
申告7本でしたが帰宅後数えたら8本。
夫婦で10本中、4本がF4サイズでした。
18時頃には帰路でラーメン食べて食品の買い物までして帰宅。
午後タチジギ船はとても時間を有効活用でき、充実した1日を過ごせました。
さて、そろそろ青物狙いのショアジギングにスイッチしていこうと思います。
そうそう、午前客でごった返す中ボケーっと3人目の釣り人を待っている時、某釣り番組に出てた女性アングラーがいました。なんかやっぱり目立ちますね。仲間の方やカメラマンもいたので声はかけれませんでしたが…。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。