2016年02月27日
2/26出撃
寒いけど出撃してきました。
平日金曜日、仕事が忙しいのはまだ続いているんですがお休みを取らねばならぬ事情がありまして。。まぁしがないサラリーマンですからね。。
ならせっかくだから釣りに行こう!と、木曜夜も22時まで仕事のあと帰宅してから準備を始めました。
春まで休憩宣言したタイラバですが、サイトを見るとまだ釣れてます。それと連日の疲れと睡眠不足のまま磯歩きもしんどいなーと気合いパワーも発動せずで…タイラバに行ってきました。
シーズンよりだいぶ遅く船宿へ出向いたんですが、さすがに最低気温0℃の予報だからか空いてます。タイの船は一番乗りでミヨシをゲットできました。
もう一度クルマで仮眠してから準備し出船です。

いい天気です。
風がちょっとあって波っ気ありますが冷たい空気で空が透き通ってまして富士山がきれいに見えました。
結局乗船客は4名のみ。(笑)
キャビンで真横に寝転がっている内にポイント到着です。
潮汐:中潮
しかし寒いです。フカセの頃から使ってる冬用指3本出しのグローブですが、朝の弱い日差しでは暖まらないので風で冷たい冷たい。
それでも頑張ってリーリングしますが、よく見ると北風も相まってトモからポイントに入っていく流しです。。こりゃ午前中は厳しいななんて思いますが、皆釣れません。
狙う水深は冬なのに40m前後でしたが干潮前にようやくアタリが来ました。

首振ってると思ったので小型のマダイか?なんて喜んでたんですが、良型ホウボウ。45cmほどあります。
自分が釣る前にトモの方が立て続けにホウボウを2枚あげていたので今日はホウボウデー?
結局下げ止まりまでにマダイは釣れず、上げ潮が動き始めるまで深場に行くよ~と船長から。
ド干潮で、80mまで真っ直ぐタイラバが落ちていきますが、そこから15mほど巻いたところでアタリが。そのあとフワッと軽くなり突き上げられた感じでしたが、巻き上げてくる最中も軽くなったり引き込んだりで何?でしたが、タチウオでした。

ドラゴン級とはいきませんが、F4.5くらい。
ホウボウもタチウオも冬は更に脂ものって美味しくなるので嬉しい外道です。
船にあげてからフックが切れたので交換。ネクタイも1本その場で交換しましたが、次の投入でもタチウオらしきアタリがあって、今度はカーリーのネクタイがちぎれて戻ってきました。
ここから上げ潮が動き始めたと次の流しへ移動です。
この頃には風も止んで日も暖かく、波も収まって釣り易いことこの上なしな状態。
何度か流した後、上げ3分くらいでやっとマダイらしきアタリ。
ちょうどトモの方がマダイをあげようとしていた時にダブルヒットした感じで時合かなと。

この時のヒットカラーはオレンジでしたが、45cmくらいのマダイを釣ることができました。きれいな♀。
年末から釣れても段々とサイズが小さくなっていき、前回のタイラバ釣行ではデコ。。持ち直してきた感じがして嬉しかったです。
これでホウボウ、タチウオ、マダイと釣れたので万々歳と思っていたのですが、そこからドラマが始まりました。(笑)
次の流しですぐにアタリ。
フッキングを感じた後もドラグが出されてなかなか浮いてこないのと、久々の重量感があるのでいいサイズだなと思いながらゆっくりとあげてきたんですが、浮いた巨体にびっくりでした。

4.5kg♂。約75cm。でかいです。。
ファミリーレコードを一気に1.2kg上回りました。
嬉しいは嬉しいんですが、何故か「4kg超えって美味いのか?」ってその時本当に思いました。(笑)
試してみるしかないですね。
初めてフックをマダイに飲み込まれてしまい、フッキングした箇所が口の中の方でした。
これを外すのに手間取ったのでそのままアシストラインを切断し、フックを付け直しました。
で、ちょうど次の流しになったのでそのまま一投目。
今度は一投目からマダイがヒットしました。2.8kg♂。
なんだか出来すぎな一日でした。

初めてこの船で竿頭を取ることができました。
たまにこんな日があるから釣りは面白い。つくづく思いました。
今日の釣果。

マダイ、4.5kg、2.8kg、1kgくらい。ホウボウ45cm、タチウオF4.5。
家族だけでは食べきれませんので、両実家にお裾分けしようと思います。
全部捌かないとですね。(笑)
平日金曜日、仕事が忙しいのはまだ続いているんですがお休みを取らねばならぬ事情がありまして。。まぁしがないサラリーマンですからね。。
ならせっかくだから釣りに行こう!と、木曜夜も22時まで仕事のあと帰宅してから準備を始めました。
春まで休憩宣言したタイラバですが、サイトを見るとまだ釣れてます。それと連日の疲れと睡眠不足のまま磯歩きもしんどいなーと気合いパワーも発動せずで…タイラバに行ってきました。
シーズンよりだいぶ遅く船宿へ出向いたんですが、さすがに最低気温0℃の予報だからか空いてます。タイの船は一番乗りでミヨシをゲットできました。
もう一度クルマで仮眠してから準備し出船です。

いい天気です。
風がちょっとあって波っ気ありますが冷たい空気で空が透き通ってまして富士山がきれいに見えました。
結局乗船客は4名のみ。(笑)
キャビンで真横に寝転がっている内にポイント到着です。
潮汐:中潮
しかし寒いです。フカセの頃から使ってる冬用指3本出しのグローブですが、朝の弱い日差しでは暖まらないので風で冷たい冷たい。
それでも頑張ってリーリングしますが、よく見ると北風も相まってトモからポイントに入っていく流しです。。こりゃ午前中は厳しいななんて思いますが、皆釣れません。
狙う水深は冬なのに40m前後でしたが干潮前にようやくアタリが来ました。

首振ってると思ったので小型のマダイか?なんて喜んでたんですが、良型ホウボウ。45cmほどあります。
自分が釣る前にトモの方が立て続けにホウボウを2枚あげていたので今日はホウボウデー?
結局下げ止まりまでにマダイは釣れず、上げ潮が動き始めるまで深場に行くよ~と船長から。
ド干潮で、80mまで真っ直ぐタイラバが落ちていきますが、そこから15mほど巻いたところでアタリが。そのあとフワッと軽くなり突き上げられた感じでしたが、巻き上げてくる最中も軽くなったり引き込んだりで何?でしたが、タチウオでした。

ドラゴン級とはいきませんが、F4.5くらい。
ホウボウもタチウオも冬は更に脂ものって美味しくなるので嬉しい外道です。
船にあげてからフックが切れたので交換。ネクタイも1本その場で交換しましたが、次の投入でもタチウオらしきアタリがあって、今度はカーリーのネクタイがちぎれて戻ってきました。
ここから上げ潮が動き始めたと次の流しへ移動です。
この頃には風も止んで日も暖かく、波も収まって釣り易いことこの上なしな状態。
何度か流した後、上げ3分くらいでやっとマダイらしきアタリ。
ちょうどトモの方がマダイをあげようとしていた時にダブルヒットした感じで時合かなと。

この時のヒットカラーはオレンジでしたが、45cmくらいのマダイを釣ることができました。きれいな♀。
年末から釣れても段々とサイズが小さくなっていき、前回のタイラバ釣行ではデコ。。持ち直してきた感じがして嬉しかったです。
これでホウボウ、タチウオ、マダイと釣れたので万々歳と思っていたのですが、そこからドラマが始まりました。(笑)
次の流しですぐにアタリ。
フッキングを感じた後もドラグが出されてなかなか浮いてこないのと、久々の重量感があるのでいいサイズだなと思いながらゆっくりとあげてきたんですが、浮いた巨体にびっくりでした。

4.5kg♂。約75cm。でかいです。。
ファミリーレコードを一気に1.2kg上回りました。
嬉しいは嬉しいんですが、何故か「4kg超えって美味いのか?」ってその時本当に思いました。(笑)
試してみるしかないですね。
初めてフックをマダイに飲み込まれてしまい、フッキングした箇所が口の中の方でした。
これを外すのに手間取ったのでそのままアシストラインを切断し、フックを付け直しました。
で、ちょうど次の流しになったのでそのまま一投目。
今度は一投目からマダイがヒットしました。2.8kg♂。
なんだか出来すぎな一日でした。

初めてこの船で竿頭を取ることができました。
たまにこんな日があるから釣りは面白い。つくづく思いました。
今日の釣果。

マダイ、4.5kg、2.8kg、1kgくらい。ホウボウ45cm、タチウオF4.5。
家族だけでは食べきれませんので、両実家にお裾分けしようと思います。
全部捌かないとですね。(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。