ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2024年11月05日

11/3出撃

また3ヶ月間が空いてしまいましたがやっと釣りに行ってきました。

前回の夏の堤防アジングが3ヶ月ぶりの釣行だったので、この半年で2回しか釣りに行けていない。。笑

次男の誕生日に奥さまから鯛めしのリクエストを受けたので東京湾タイラバに出撃です。

今シーズンの東京湾真鯛はあまり良い釣果があがっておらず、きっと空いてるだろうと船宿に向かうと案の定。。ということで左トモをなんなくゲットできたのですが、出船する頃には人も増え、気が付けは左舷に10人。。出船です。

潮汐:中潮

前日の雨で船の周囲は完全に濁っています。

それでも東京湾まで出れば大丈夫だろうとキャビンに乗り込みますがポイントまでの船が揺れる揺れる。。

ポイント到着でデッキに出ると爆風。

少し白波がたって結構な荒れ模様です。



狙う水深は30m台ですが、人数を考慮してだと思いますが船長から100gヘッド縛りの指示。

さっそく開始です。

次男のために釣らなければという思いもありはしましたが、4月以来の東京湾。

天気も良く遠くまだ冠雪していない富士山も見え、風は強いけど気持ちがよいです。

波があれど100gヘッドで水深30m台なので余裕で底取りもできます。海水もそれほど強い濁りというわけでもなくリーリング。

最初の一投目で船内で本命が釣れたので悪くもなさそうです。

珍しくビンビンスイッチキャンディから投入していたのですが、船を数回流してもタッチさえないので紅牙TGヘッドにチェンジ。

すると小気味良い反応があってあがってきたのは。。フグでした。

まぁでもやはりロッドを伝わってくる魚信は本当に気持ちいいです。

すると開始2時間くらいで本命らしきアタリをとらえなんとかキャッチできました。



30cmちょいなのでリリースサイズでもなく、鯛めし作るには充分です。

早い時間で目標達成でちょっと嬉しい。

ということで今日はもうこのヘッドとラバーで1日やり切ろう!と決めひたすら投入です。

プルプルとタッチは何度もありますが本命かどうかは分かりません。笑

がその後もフグは釣れ3匹も釣れました。

そしてフグと思わしき反応の後にティップがスッと立ちました。。紅牙TG100gを東京湾へ奉納。。

午後を過ぎたあたりから風も収まり、波も穏やかになってきたのですが、船中あまり釣果は伸びず船長が残業に突入!

それでも追加で本命はあげることはできず終了となりました。

久しぶりの船釣行かつちょい荒れ模様で足腰が痛い。。

でも目標達成だったので気持ちよく帰宅することができました。

翌日、すぐにヘッド補充と思いましたが近隣3店舗まわってももう100gはこの一つしかありませんでした。



奉納したレッドではありませんが、贅沢は言ってられないので買える時に買っておきました。

真鯛は約束通り鯛めしとなり、次男の誕生日を祝うこともできました。




昨年夏に奥さまが倒れてから5月にやっと一度だけ一緒に沖磯釣行に行けました。

夏に倒れたということもあり、今年の暑い夏は極力外出せず冷房の中で無理をしない日々を過ごしていました。

気温もぐっと下がってそろそろ船に乗っても大丈夫だと思うので、どこか平日に休みを取ってのんびりと奥さまとタイラバしたいと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 01:01Comments(0)船釣りタイラバ

2024年08月11日

8/10出撃

約3か月ぶりに釣りに行ってきました。

夏休み前に同僚のY君と昼食時にアジングの話で盛り上がり、行きますか?と。笑

ダブルスコアくらいの年齢差なんですが、ガチじゃなくエンジョイ派というY君は元々瀬戸内海の方面から転職してきた方で、関東の釣りフィールドを広げたいということでまだよく知らないという伊豆半島へ行くことに。

装備の関係上堤防縛りということで、アジングとエギングができる堤防を考え、東の某堤防へ行ってきました。

気温が高いので車から堤防まで近い場所を選びましたが、一足先に着いたので偵察に行こうと思い車を降りたらもうクラクラきそう。笑

それでも先端には複数の釣り人がいて、15時を過ぎたところだったので皆さん帰り支度中。

40cmくらいのクロダイや、40cmクラスのメジナを釣っている方もいて期待できそう。

Y君の到着を待って堤防先端を陣取りました。



ちょうど台風も来ており、道中海沿いを車で走ってる時も時折飛沫がかかるレベルで磯ならば完全にアウトなんですが、選んだ堤防はかなり穏やか。2日前に九州で地震が起き、前日に神奈川でも地震があったためそれもあってか夏の伊豆にしては道は空いてたしこれで魚が釣れてくれれば。

メインはアジングということで本番は日没近くなってからではありますが、せっかくなのでジグヘッドをキャストし始めます。

自分なりのパターンとかを持ってるわけではないので試行錯誤の繰り返し。

ボトムを中心にゆっくり巻いたり、軽くジャークを入れてみたり。。何も起きません。

伊豆半島南下の道中、川を見ても増水してるような感じはなかったんですが、数日前に降った大雨の影響なのか堤防の海水は少し濁った感じです。なのでワームのカラーチェンジはアピール系を中心にしますが、フグにたくさんかじられました。笑

最初に釣れたのはなんとメッキ。

小気味良い引きを味わいました。なんとも久しぶり。

次は夕間詰め前に中層でアタリ!

スーパーライトタックルのドラグがジージー出ます。

走るので何だ?と思ったら水面近くでショゴが暴れまくってました。

それでも25cmくらいはあったのでぜひ上げたい。けどドラグ締めれば一発でジグヘッドのフックを伸ばされるだろうと格闘しますが。。フックアウト。。

残念でした。ショゴも美味しいですからね。

次はボトムをゆっくり引いていたらアタリがあったので軽くアワセを入れたらあがってきたのは小カマスでした。



本命のアジはちっとも釣れませんが楽しい。

隣のY君とはずっと話をしながら釣りをしてまして、伊豆半島の質問をたくさん受けました。笑

そしてY君にはちびカサゴがヒット。

日没後はエギングも交えて続けていましたが、それ以降は何もあげられませんでした。

ただ、雨が降ってやんだりもしてたので、とにかく夏であることを忘れるくらい涼しく釣りができたのが本当にラッキーだったと思います。

21時も過ぎたところで堤防には2人しかいなくなり、最後の方は二人で座っていろいろ話してまして22時前に終了としました。

Y君いわく、アジがいれば一発ですと。いないから釣れないだけですと。。笑

青物と同じで情報が重要だと言ってました。

まぁそれでもメッキ、ショゴ、カマスと魚の反応はあったわけですし、充分過ぎるくらいリフレッシュできました。

エギングをやりたいというので沼らせてみるかな。。

けどできれば磯エギングの方がいいしなぁ。。

今度また相談してみることにします。




 


  


Posted by トモぞ~ at 23:39Comments(0)エギングアジング

2024年08月05日

アジングタックルでエギング

暑い日々が続いています。

それもあって全然釣りに行っていません。

ちょうど1年前の8月に奥さんが倒れたわけですが、そのきっかけを作ったのは私の失神。。

共に暑い中屋外での作業がきっかけだったので息子から夏場の野外活動禁止とまで言われ。。

船ならばと思いタチウオ船などは狙っていたんですが行こうと思うと満員御礼で予約できずが何度かありました。笑

そんな暑い日々ではありますが夜釣りならと思うところはありまして、エギングやアジングの機会をうかがっています。

そんな中、TVでアジングタックルでエギングというライトゲーム内容の番組を見て、え?そんな小さいエギがあるの?と初めて知りました。

消耗品を買うこともなくすっかりショップからも足が遠のいていましたが久しぶりに見てきました。



番組ではエメラルダスの1.5号エギだったのですそれは店頭には無し。

代わりと言ってはですがYAMASHITAの小型エギが多数あり、へーこんなのもあるんだと。。

1.5号は買わずに1.8号のBasicとDeep、そして2号と3つずつ奥さんとカラーを選んで購入しました。

1.5号は小さ過ぎるというか。。これでも6~7gなので充分と思いました。

奥さんのアジングタックルも相当古いのでリニューアルしようと思いましたが却下。。

一度釣行してみてから考え直そうということになりました。

実際、夜も暑いので注意しないといけないんですが、やはり釣りに行きたい。。

日陰の無い夏の沖磯で青物狙ってジグをかっ飛ばしてた頃が懐かしいです。笑



 
  


Posted by トモぞ~ at 10:06Comments(0)その他

2024年05月20日

アジングもやりたい

先週末はエギングに行こうか悩んだ末、伊豆半島暴風であきらめました。

この週末はエギング行くには人間側にはいいコンディションでしたが、手首の痛みが悪化してあきらめました。

何年か前の夏に高圧洗浄をしている最中、クラっときて崩れたんですがその時に右手首をやってしまい、治るまでに半年以上を要しました。

古傷になってしまっているのか、無理な方向に力がかかった時に痛み出します。。

GW中の砂利運搬がきっかけだったか、実は沖磯渡船した時も帰路の運転で手首が痛かったんですが、段々と悪化したようで。。

ということでこの週末もあきらめました。。

寂しいので週末にいろいろと釣り道具を整理していたんですが、奥さんと「またアジングでも再開する?」という話になりました。

それほど本格的にやったというわけではありませんが、一時期アジングとメッキ狙いに凝った時期があり、実は最終的にメッキは2人とも釣れたんですが、アジは釣ったことがありません。

自分はその後釣友B氏とアジングしようと月下美人でタックルを揃えましたが、結局釣行したのは1回だけ。

奥さんのアジングタックルは古いままで「なら道具から入る?」なんて話をしてました。

ただ少し考えたんですが、おそらく狙う時間帯がエギングと被ってるんですよね。。

歳をとってコロナ禍でおとなしくしていたせいか、最近ライトゲームの方が好きです。

もうトップゲームとかショアジギングとか、沖磯で1日もたないんじゃないかと。笑

結論の無い会話を夫婦でしていましたが、DUELのエギを一つ買いたくてショップに行った際に、アジンググッズも買ってしまいました。



というか、がっつりとアジングコーナーを見たのも久しぶり。

最近ちょっと気になる東京湾バチコンアジングもいろいろとつるしの仕掛けも売ってるんですね。へーーーと。

アオリイカもアジもと考えると堤防ゲームになってしまうでしょう。

そこは悩みどころではありますが、おそらく両方追いかけようとするとロクなことにならなそうな気がします。

エギングならそれだけ。アジングならそれだけと割り切って釣りに行ったほうがよさげだ。笑

段々暑くなってきますし、昨年夏に奥さんが倒れてから暑さに対して少し不安なところもあるので、船釣りや夜ゲーム主体で考えようと思います。



 
  


Posted by トモぞ~ at 00:19Comments(0)その他

2024年05月05日

5/4出撃

GWはゴミ捨て場のネットを張り直したり、自宅の横に砂利を敷いたりと力仕事が多かったのですが、全部片づけてのんびりしようということで行ってきました。

約10か月ぶりに奥さまと一緒に釣行。

完全復帰はまだまだではありますが、日常生活にはほぼ支障ないレベルまで回復しています。

それでも服薬と通院は続いているので悩みます。

あまり歩かない沖磯渡船にしようか。でも意外と長丁場だし。

夕間詰めからの半夜エギングなら負担は少ないけど磯歩きがそこそこあるし。。

悩んだ末、沖磯渡船でエギング&ハタゲームに行ってきました。

自宅を出たのは1:30。約3時間ドライブで伊豆半島某港に到着です。奥さまは久しぶりの遠出でもあります。

天気予報はほぼ風もなく終日晴れ。予想気温は24℃。でも朝は15℃前後まで下がっているので少し肌寒いです。

これでもかというくらい釣り人が船に乗ってますが、ほぼ最後の方でようやく渡礁。久しぶりでちょっとワクワクです。

潮汐:若潮

朝一はエギングです。

最初からエメラルダスアモラス試そうということで使っていきます。

足元で動きを確認しますが、シャクるほどではなくてもある程度は力を入れて操作してあげないといい感じで動きません。

もっと軽くちょんちょんと動かせばいいのかと思ってました。

段々慣れてきたと思ったらなんと横風強風がふいてきました。

一時的なものかなと思ったんですがだんだん強くなってきます。。

残念ながらエギングあきらめました。。

ということで気持ちを切り替えてハタゲームを想定より早く始めていきます。



それでも奥さまは楽しそうです。

難しそうなハエ根があって根がかり多発地帯ですが、ゆっくりのんびり釣りしていきます。

何度か攻めていると、ようやく来ました!



魚とのやり取りも楽しそうです。

アカハタおめでとう。

奥さまはテキサスリグでアカハタを狙っていきますが、自分はオオモンハタを狙おうということでスイム系主体でいきます。

するとすぐにいつものゲストがかかりました。エソ。。

そして続けて2匹目もエソ。。

何も釣れないよりは全然マシですのでのんびりやります。

するとスイムでボトムを取ったときに落ちパクな感じで自分もアカハタ釣れました。



この時期だとサイズ出ないかもですね。でも嬉しかったです。

途中、足元を泳いてる50cmクラスの大きめの魚の群れがいて、ワームを落としたら食ってきました。

ハタ対策で締めぎみのドラグが出る出る。

左右に泳ぎ回って楽しかったんですが、正体分からないままバレました。一体なんだったんでしょう。

結局1日やって奥さまはアカハタ2本。自分はエソ2本とアカハタ3本。アカハタは小さな2匹はリリースして3匹をお持ち帰りしました。

自分の釣果はすべてスイム系なので、ちょっと目覚めたかもです。笑

夏のような日差しでバテそうでしたが、奥さまと二人でゆっくりと休みながら水分と塩分をたっぷりとって乗り切れました。

今までなら帰路で地磯エギングのラウンド2がルーチンでしたが、この日はさすがに無理をするのはやめました。

他の磯ではルアーはパッとしない1日だったようですが、デコにもならず楽しめたので本当によかったです。

奥さまも体力がついてきて自信につながったと思うので、今度は夕間詰め~半夜エギングに行きたいと思います。

やはり沖磯渡船は荷物が多くて大変。笑

次はライトゲームにしたいなと思います。



 





  


Posted by トモぞ~ at 23:52Comments(0)エギング磯釣りハタゲーム