ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2014年05月03日

フック製作

GWなのにヒマな日が続く。

後半は海況も回復しそうだし、伊豆周辺もナッパ潮・赤潮の状況から脱してかなり良くなるかも??

さて、あまりにもヒマなのでタイラバのフックも自作してみることにしました。

とりあえず用意したのはこれだけ。



ビーズ系は投げ釣り用?なんでしょうか。もしくはカワハギの仕掛け用?初めて買いました。

それとPE10号を100m。こんなぶっといラインも初めて買いました。激安品で半額以下です。何といってもDaiwaのロゴが旧タイプ!もちろんこれはハリス用で、それとマダイ針の8号にしました。



赤金信者ですからこんな感じ。

これを段差フックにすべく作ります。

と言うのもちょっと前に見たTVでタイラバをやってた時、アングラーのラバーを見たらフックにビーズが3連くらいついてたんです。それが目についてからずっと忘れられなくて…。(笑)

針の結びはフカセ時代に何度もやってきたので難しくはないのですが、PE10号という太いラインに対しチモトがちょっと小さいか?どんなにきつく結んでもぎりぎりチモトで止まってる感が否めなく、瞬間接着剤で補強が必要です。

段差フックにするための長さや結びがカン頼りでやるしかないですが、なんとか仕上げて最後に結びを接着固定。



これが自作第1号です。

なんとなくパターンを掴んだので一気に4つ量産しました。

長さが一定でないのはハンドメイド感ということで。。



紅牙フックは近隣ショップにはどこにもありませんでしたが、オンライン購入できるのでその内買いたいと思います。

オリジナルラバーとオリジナルフック。これでマダイをかけることができたらたまりません。次の出撃が楽しみになってきました。

  


Posted by トモぞ~ at 02:55Comments(0)タイラバ