2014年08月31日
8/30出撃
出撃してきました。
今回は久しぶりにMおじさんと。
出発時地元は土砂降りでしたが、これから向かう先は朝には雨はあがるだろうとのことで、雨降ってたら「やむまでクルマで寝てましょう」です。(笑)
到着してすぐに場所取りして…という状況でもないのでノンビリ向かいます。
Mおじさんは体調万全とのことでしたが、自分はバタバタと準備してほぼ寝ずに出発だったので軽く寝させてもらいました。Mおじさんありがとう。
途中コンビニに寄ったあたりが雨マックスでしょうか。早めに駐車場に入りますがまだクルマは数台。同じように車内で足をのばして寝てる釣り人もいたりして。自分もウトウトな感じ。
レーダー見ると30分後くらいには雨足は収まる感じ。それでも日の出前なので余裕でしょう。
ほぼ予想通りで雨も収まり、Mおじさんと準備して駐車場を後にします。
海に出ると予想以上に釣り人が並んでました。(笑)
自分らもポジションキープして準備です。
潮汐:中潮
そう、今日は磯ではありません。

が、狙いは青物です。自分のメインはイナダ。
Mおじさんもまだジギング始めてこの釣行が3回目。…がイナダを釣ると張り切っています。
数メートル間隔でアングラー並んでます。すぐに準備です。
一応タックルは2種類持ってきました。
もしかけたらさっさとあげてしまうために沖磯仕様でミディアムヘビーRodとPE2.5号・リーダー40lb。それとLSJのRodにPE1.5号・リーダー25lbの組み合わせ。
ちょっとリーダー太いか?と思いつつ、最初の1本出るまではMHでいきます。ジグは40gがメインなのでやはりリーダー太いですね。。LSJの方が飛距離出る気がしました。。
始めて暫くは誰も何も釣れない状況が続きました。豪雨直後だからでしょうか。。
並んでいるアングラーはもくもくとキャストします。Mおじさんも何故か出遅れていますが周囲の誰も釣れてないので焦る必要ありません。
だいぶ時間が経ってからやっと魚が回ってきたようで、ポツポツと釣れ出しました。ゴマサバです。
が、自分釣れません。(笑)
釣れているアングラーを見ていると、キャスト着水後すぐに高速ダダ巻きです。
自分も試してみましたがダメです。ジグが40gでも大きいのでしょうか。まぁあまり気にせず自分スタイルで続けますが、とりあえずなんとか1本ゴマサバ釣れました。海況悪そう?と感じキープです。
完全に日が昇り切っても海に変化はなく、鳥達ははるか沖にたくさんいます。
刻々と潮目は変化していきますが、上手なアングラーはコンスタントにゴマサバをあげていきますが自分らは沈黙状態が続きます。
そして一人・二人とアングラーが納竿していく感じ。
すっかり天気もよくなりました。

気が付くと周囲にアングラーいません。(笑)
昼だし。
Mおじさんはまだやると言うので、自分も休み休み続けることにします。
がドラマはここからでした。
もくもくと続けるMおじさんに何かがヒット。
初のそこそこサイズの引きにかなりテンパってます。
なんとかずりあげたのはソウダガツオ!初の青物ゲットです。
そして13:30を過ぎたあたりから沖にスーパー鳥山ができました。
と同時にいい潮目が広がってきて届く範囲に単独ライズを発見。誰もいないのでそこまで走ってすぐにキャストすると2投目で何かがヒット。がバラし…。
魚は集まってるなと思い、表層はソウダガツオと考えボトム中心にジグで探った結果、

出ました。
今シーズンやっと1本目となるイナダです。今日の本命だけに超うれしい。
COLTSNIPER 42g ブルーイワシでした。
そして沖にあったスーパー鳥山が目の前に。Mおじさんと独占状態。
鳥山の下は予想通りソウダでした。

難なくゲット。
Mおじさんも頑張るのですが、残念ながらキャストの距離がかなり足りません。投練ですな。
その後も鳥山でソウダをかけますがフックアウトもあったりで釣果はのびません。がかなり楽しめました。
きがつけば鳥山ははるか沖に行ってしまい終了です。
自分のクーラーバッグの保冷剤が限界を超えており、Mおじさんのクーラーでかろうじてという感じでしたのでここで納竿としました。時刻は15:00前。
午後の劇的な展開がなければ寂しい釣行でしたがこういうこともあるもんですね。
超ラッキーだったと思います。
やっとイナダが1本出たのは正直嬉しい。
今後に期待が持てました。
今回は久しぶりにMおじさんと。
出発時地元は土砂降りでしたが、これから向かう先は朝には雨はあがるだろうとのことで、雨降ってたら「やむまでクルマで寝てましょう」です。(笑)
到着してすぐに場所取りして…という状況でもないのでノンビリ向かいます。
Mおじさんは体調万全とのことでしたが、自分はバタバタと準備してほぼ寝ずに出発だったので軽く寝させてもらいました。Mおじさんありがとう。
途中コンビニに寄ったあたりが雨マックスでしょうか。早めに駐車場に入りますがまだクルマは数台。同じように車内で足をのばして寝てる釣り人もいたりして。自分もウトウトな感じ。
レーダー見ると30分後くらいには雨足は収まる感じ。それでも日の出前なので余裕でしょう。
ほぼ予想通りで雨も収まり、Mおじさんと準備して駐車場を後にします。
海に出ると予想以上に釣り人が並んでました。(笑)
自分らもポジションキープして準備です。
潮汐:中潮
そう、今日は磯ではありません。

が、狙いは青物です。自分のメインはイナダ。
Mおじさんもまだジギング始めてこの釣行が3回目。…がイナダを釣ると張り切っています。
数メートル間隔でアングラー並んでます。すぐに準備です。
一応タックルは2種類持ってきました。
もしかけたらさっさとあげてしまうために沖磯仕様でミディアムヘビーRodとPE2.5号・リーダー40lb。それとLSJのRodにPE1.5号・リーダー25lbの組み合わせ。
ちょっとリーダー太いか?と思いつつ、最初の1本出るまではMHでいきます。ジグは40gがメインなのでやはりリーダー太いですね。。LSJの方が飛距離出る気がしました。。
始めて暫くは誰も何も釣れない状況が続きました。豪雨直後だからでしょうか。。
並んでいるアングラーはもくもくとキャストします。Mおじさんも何故か出遅れていますが周囲の誰も釣れてないので焦る必要ありません。
だいぶ時間が経ってからやっと魚が回ってきたようで、ポツポツと釣れ出しました。ゴマサバです。
が、自分釣れません。(笑)
釣れているアングラーを見ていると、キャスト着水後すぐに高速ダダ巻きです。
自分も試してみましたがダメです。ジグが40gでも大きいのでしょうか。まぁあまり気にせず自分スタイルで続けますが、とりあえずなんとか1本ゴマサバ釣れました。海況悪そう?と感じキープです。
完全に日が昇り切っても海に変化はなく、鳥達ははるか沖にたくさんいます。
刻々と潮目は変化していきますが、上手なアングラーはコンスタントにゴマサバをあげていきますが自分らは沈黙状態が続きます。
そして一人・二人とアングラーが納竿していく感じ。
すっかり天気もよくなりました。

気が付くと周囲にアングラーいません。(笑)
昼だし。
Mおじさんはまだやると言うので、自分も休み休み続けることにします。
がドラマはここからでした。
もくもくと続けるMおじさんに何かがヒット。
初のそこそこサイズの引きにかなりテンパってます。
なんとかずりあげたのはソウダガツオ!初の青物ゲットです。
そして13:30を過ぎたあたりから沖にスーパー鳥山ができました。
と同時にいい潮目が広がってきて届く範囲に単独ライズを発見。誰もいないのでそこまで走ってすぐにキャストすると2投目で何かがヒット。がバラし…。
魚は集まってるなと思い、表層はソウダガツオと考えボトム中心にジグで探った結果、

出ました。
今シーズンやっと1本目となるイナダです。今日の本命だけに超うれしい。
COLTSNIPER 42g ブルーイワシでした。
そして沖にあったスーパー鳥山が目の前に。Mおじさんと独占状態。
鳥山の下は予想通りソウダでした。

難なくゲット。
Mおじさんも頑張るのですが、残念ながらキャストの距離がかなり足りません。投練ですな。
その後も鳥山でソウダをかけますがフックアウトもあったりで釣果はのびません。がかなり楽しめました。
きがつけば鳥山ははるか沖に行ってしまい終了です。
自分のクーラーバッグの保冷剤が限界を超えており、Mおじさんのクーラーでかろうじてという感じでしたのでここで納竿としました。時刻は15:00前。
午後の劇的な展開がなければ寂しい釣行でしたがこういうこともあるもんですね。
超ラッキーだったと思います。
やっとイナダが1本出たのは正直嬉しい。
今後に期待が持てました。