2015年11月01日
10/31出撃
出撃してきました。
エギングではなくタイラバ。
釣友Aさんも再チャレンジということで3:00に自宅を出発し、早めに船宿へ到着。
営業開始まで車列で待つのですが、初めて先頭から6番目と前の方に並べました。この船宿は狙う魚種関係なく車列で待つので自分より前にタイの乗船客がどのくらいいるか?までは分からないのですが、結果はなんと左舷ミヨシをゲット!自分の考えるベストポジションを取れました。
と言うことで駐車場も店舗そば。ゆっくり支度できました。
出船です。
潮汐:中潮

プチ荒れてます。。
そんな予報でしたっけ。。
船長から「ポイントまで飛沫が飛ぶからキャビンへ」とアナウンスがあり退避。たしかにミヨシまで飛沫がかかってる音がします。(笑)
おまけに寒い。
気温が低いという予報は分かってましたが、持ち込んだユニクロライトダウンをアウターの中に着込んでちょうどいい。Aさんは横で「う~寒い」を連発中。。冬です。
THERMOSケータイマグでホットコーヒーを持ち込んでいたんですが大正解でした。
さてベスポジを取れたということで気合が入ります。ただ殺気が出ないようにしないと。(笑)
前日の釣果はイマイチだったようで回るコースを変えると船長から。大ベテランの百戦錬磨ですから安心感はありますね。
そして最初に釣れたのはなんとウミヘビ。

釣れたというか引っかかったというか。船長も珍しがってましたがバケツロープも巻き込んでぐちゃぐちゃ&ネバネバ。。
外すのに一苦労でした。
そして午前中の早い時間に本命あげれました。

何度味わってもマダイのアタリはドキドキします。かかってからもドラグが出るので良型確定でしたが、70cm弱・3.2kgのきれいなメスでした。この日は大型が多く後からサイズは抜かれましたが、船内の良型ファーストヒットを取れたので正直嬉しかったです。
活性は決して高くはなかったようですが、船内ポツポツとマダイが釣れ、自分も五目釣りと化してきました。
マダイキャッチ時のヘッドとラバーですが、次の投入でなんとロスト。。根がかったわけでもなく釣れた後のチェックもしていたのに???でしたが、正体はすぐに判明。
タイラバ回収時にガツンとアタリがあってあがってきたのはタチウオでした。

以前、同じようにタイラバでタチウオがかかったことがあり、その時は水面でフックが切れてバレましたが今回はそのまま抜き上げに成功。
F4クラス。嬉しい外道です。この時期のタチウオは美味しいこと間違いなし!
次はフグ。猛攻にあってAさんも自分もタイラバが見るも無残な状態に。。それでもAさんも自分もフグを釣り上げます。
そして終了前に最後はホウボウでした。

なかなかタイラバで数釣りというわけにはいかず未だ難しさを感じていますが、五目のように一日楽しめたのでよかったです。
冬のような1日でしたが最後は夕日も拝めたし。

そしてAさんは残念ながら今回もマダイには会えず。。
それでも良型ホウボウとイシモチをゲットし、本命なくともデコは回避できたと喜んでいました。
次回はマダイが釣れるといいですね。
エギングではなくタイラバ。
釣友Aさんも再チャレンジということで3:00に自宅を出発し、早めに船宿へ到着。
営業開始まで車列で待つのですが、初めて先頭から6番目と前の方に並べました。この船宿は狙う魚種関係なく車列で待つので自分より前にタイの乗船客がどのくらいいるか?までは分からないのですが、結果はなんと左舷ミヨシをゲット!自分の考えるベストポジションを取れました。
と言うことで駐車場も店舗そば。ゆっくり支度できました。
出船です。
潮汐:中潮

プチ荒れてます。。
そんな予報でしたっけ。。
船長から「ポイントまで飛沫が飛ぶからキャビンへ」とアナウンスがあり退避。たしかにミヨシまで飛沫がかかってる音がします。(笑)
おまけに寒い。
気温が低いという予報は分かってましたが、持ち込んだユニクロライトダウンをアウターの中に着込んでちょうどいい。Aさんは横で「う~寒い」を連発中。。冬です。
THERMOSケータイマグでホットコーヒーを持ち込んでいたんですが大正解でした。
さてベスポジを取れたということで気合が入ります。ただ殺気が出ないようにしないと。(笑)
前日の釣果はイマイチだったようで回るコースを変えると船長から。大ベテランの百戦錬磨ですから安心感はありますね。
そして最初に釣れたのはなんとウミヘビ。

釣れたというか引っかかったというか。船長も珍しがってましたがバケツロープも巻き込んでぐちゃぐちゃ&ネバネバ。。
外すのに一苦労でした。
そして午前中の早い時間に本命あげれました。

何度味わってもマダイのアタリはドキドキします。かかってからもドラグが出るので良型確定でしたが、70cm弱・3.2kgのきれいなメスでした。この日は大型が多く後からサイズは抜かれましたが、船内の良型ファーストヒットを取れたので正直嬉しかったです。
活性は決して高くはなかったようですが、船内ポツポツとマダイが釣れ、自分も五目釣りと化してきました。
マダイキャッチ時のヘッドとラバーですが、次の投入でなんとロスト。。根がかったわけでもなく釣れた後のチェックもしていたのに???でしたが、正体はすぐに判明。
タイラバ回収時にガツンとアタリがあってあがってきたのはタチウオでした。

以前、同じようにタイラバでタチウオがかかったことがあり、その時は水面でフックが切れてバレましたが今回はそのまま抜き上げに成功。
F4クラス。嬉しい外道です。この時期のタチウオは美味しいこと間違いなし!
次はフグ。猛攻にあってAさんも自分もタイラバが見るも無残な状態に。。それでもAさんも自分もフグを釣り上げます。
そして終了前に最後はホウボウでした。

なかなかタイラバで数釣りというわけにはいかず未だ難しさを感じていますが、五目のように一日楽しめたのでよかったです。
冬のような1日でしたが最後は夕日も拝めたし。

そしてAさんは残念ながら今回もマダイには会えず。。
それでも良型ホウボウとイシモチをゲットし、本命なくともデコは回避できたと喜んでいました。
次回はマダイが釣れるといいですね。