2015年11月29日
11/28出撃
予定通りタイラバに行ってきました。
今回は奥さまも久しぶりに東京湾タイラバに参戦です。
激混みが予想されたのでかなり早めに行ったんですが、既にミヨシ・トモに空きなし。。それでもなんとかほぼ狙ってたポジション隣は取れたのでよかったです。
この日は快晴&激寒。。冬ですね。

東京湾からも遠く富士山がきれいに見えました。空気が冷たい証拠です。
潮汐:大潮
想定通り激混みです。
こんなに乗ったのは初めて見たかもっていうくらい。

寒い中ポイントまで移動しますが、さすがに今回は着込んできた防寒着が役に立ちました。
ポイントに到着後さっそく流し始めます。
今回のタナは午前が40m前後、午後の後半は60m前後を狙う釣りでしたが、なんとリールトラブル。。
以前修理した潮ガミ症状がまたもここに来て出ており、着底後すぐに巻き取れません。なんてこったです。
せっかく風もなく、波もなく、寒いけど絶好のコンディションなのにリールトラブルとは悲しい。。おまけに隣の奥さまのICSと見比べてみると、なんとカウンター表示まで違う。。
船長アナウンスが39m。奥さまのカウンターが40mなのに、なぜか自分のICS表示は30m。笑えます。
仕方なくPEラインのカラー頼りの釣りをしましたが、いかんせん巻き取りトラブルが解消されず結構なストレスでした。
この日は人数も多いけど船長のポイント選びのおかげで釣果は好調です。
周囲もポンポンとマダイをあげていく中、我々夫婦は寂しい状態になっていたんですが、やっとなんとか自分に本命が来てあげることができました。
これまでの東京湾タイラバ釣果としては小ぶりな方で40cm弱くらい。それでもすごく嬉しかったです。
その後、我々夫婦は寂しい状態が続いたんですが、午後のいい時間に奥さまも東京湾タイラバ初の本命釣果をあげることができました。

それも2.9kg。
血抜きしなきゃ3kgと周りにいじられるも、この日の大物賞。。駿河湾で慣らしたウデがありますからタダもんじゃありませんね。
あげてきた際にオマツリしてしまい、マツったテンヤシンカーがティップまで来てしまって最後まで巻き取れないというハプニング。最後は船長指示で手でたぐってタモに収まって一安心でした。
それから夕間詰めのサービスタイムに突入したんですが、一番いいと思われる時間帯では船中マダイフィーバーという盛り上がりにはなりませんでした。

左隣の奥さまとこの近さですからね。
それでも夫婦でマツることは1回くらいしかありませんでした。(笑)
自分は外道でタコも釣れました。

着底直後に根がかったような感じになり、が巻き取れる。という状態。
生体反応がなかったためゴミか?と思ったんですがあがってきたのはタコでした。
食べてみたくなりお持ち帰りです。
朝の寒さから一転、日中は防寒着を脱ぐほど暑かったんですが、日が落ちると急激に寒くなりました。
奥さまもようやく東京湾タイラバで釣果をあげることができたのでよかったです。楽しい釣行でした。
さて、ICSを入院させないと。。
今回は奥さまも久しぶりに東京湾タイラバに参戦です。
激混みが予想されたのでかなり早めに行ったんですが、既にミヨシ・トモに空きなし。。それでもなんとかほぼ狙ってたポジション隣は取れたのでよかったです。
この日は快晴&激寒。。冬ですね。

東京湾からも遠く富士山がきれいに見えました。空気が冷たい証拠です。
潮汐:大潮
想定通り激混みです。
こんなに乗ったのは初めて見たかもっていうくらい。

寒い中ポイントまで移動しますが、さすがに今回は着込んできた防寒着が役に立ちました。
ポイントに到着後さっそく流し始めます。
今回のタナは午前が40m前後、午後の後半は60m前後を狙う釣りでしたが、なんとリールトラブル。。
以前修理した潮ガミ症状がまたもここに来て出ており、着底後すぐに巻き取れません。なんてこったです。
せっかく風もなく、波もなく、寒いけど絶好のコンディションなのにリールトラブルとは悲しい。。おまけに隣の奥さまのICSと見比べてみると、なんとカウンター表示まで違う。。
船長アナウンスが39m。奥さまのカウンターが40mなのに、なぜか自分のICS表示は30m。笑えます。
仕方なくPEラインのカラー頼りの釣りをしましたが、いかんせん巻き取りトラブルが解消されず結構なストレスでした。
この日は人数も多いけど船長のポイント選びのおかげで釣果は好調です。
周囲もポンポンとマダイをあげていく中、我々夫婦は寂しい状態になっていたんですが、やっとなんとか自分に本命が来てあげることができました。
これまでの東京湾タイラバ釣果としては小ぶりな方で40cm弱くらい。それでもすごく嬉しかったです。
その後、我々夫婦は寂しい状態が続いたんですが、午後のいい時間に奥さまも東京湾タイラバ初の本命釣果をあげることができました。

それも2.9kg。
血抜きしなきゃ3kgと周りにいじられるも、この日の大物賞。。駿河湾で慣らしたウデがありますからタダもんじゃありませんね。
あげてきた際にオマツリしてしまい、マツったテンヤシンカーがティップまで来てしまって最後まで巻き取れないというハプニング。最後は船長指示で手でたぐってタモに収まって一安心でした。
それから夕間詰めのサービスタイムに突入したんですが、一番いいと思われる時間帯では船中マダイフィーバーという盛り上がりにはなりませんでした。

左隣の奥さまとこの近さですからね。
それでも夫婦でマツることは1回くらいしかありませんでした。(笑)
自分は外道でタコも釣れました。

着底直後に根がかったような感じになり、が巻き取れる。という状態。
生体反応がなかったためゴミか?と思ったんですがあがってきたのはタコでした。
食べてみたくなりお持ち帰りです。
朝の寒さから一転、日中は防寒着を脱ぐほど暑かったんですが、日が落ちると急激に寒くなりました。
奥さまもようやく東京湾タイラバで釣果をあげることができたのでよかったです。楽しい釣行でした。
さて、ICSを入院させないと。。