ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年01月16日

ネオラバー復活

ふと思い立っていろいろと昔の釣り道具をひっくり返していたんですが、目にとまったのがDAIWAネオラバー。

元々ショアジギングを始めた頃は夫婦揃ってライトショアジギングの部類で20~40gのジグをキャストしていました。その延長線上でこのネオラバーも買ったんでしたっけ。。

フラットフィッシュ、もしくは根魚も狙えるとの歌い文句で買ったはいいけど、これで魚を釣ったのってカマスだけだった気が。。(笑)

なんで使わなくなったかというとフック。

今でこそフッ素コーティングのSaqSasでサビなんぞほぼ気にしていませんが、油断するとすぐにサビがつき、交換できないタイプがゆえに段々と登場機会も減り…だった気がします。

ということでせっかくなのでレストア。

まずはフック。



当時は自作なんて考えてもいませんでしたね。(笑)

タイラバの延長なので楽勝ですが、余ってたLサイズのSaqSasタイラバフックを使って作成。

アシストラインは8号。タイラバよりは2cm近く短く作ります。これで結んだ際には全長がタイラバフックよりは1cm短くなるイメージ。

そしてヘッド部分に取り付けます。



このネオラバーはスプーン系アクションジグになりますが、写真上側がボトム側になるので、フックは根掛かり防止のために写真下側に取り付けます。

ラインが短いので一苦労。ぎりぎりでした。(笑)

次はタイラバ同様スカートとネクタイになりますが、同時に装着するのではなく分けて装着します。

同じ個所(溝)にリングが二つ並んで入ります。

まずはスカート。



タイラバではないし、マダイ狙いでもないので何がいいのかよく分かりません。(笑)

オーソドックスに斑模様にしました。量もなんとなく。

そして最後にスカート。

ストレートかカーリーにするか悩んだ末、アピール度を上げるためにカーリータイプにしてみました。



ちょっと長過ぎるので端は自分でカット。

出来上がってみると意外といい感じです。

せっかく作ったのでキャストしたい。(笑)

が、これで何を狙う??

もったいないのでレストアしましたが、果たしてこれで魚が釣れるんでしょうかね。さてさて。。



   


Posted by トモぞ~ at 22:24Comments(0)その他