2016年02月01日
Rod Stand
U23日本代表、リオオリンピック出場おめでとう。
いやー、試合見てましたが後半の逆転劇素晴らしかったですね。シビれました。
さて、初釣り以降まったく釣りに行けてませんが、久しぶりにショップに行ってきました。
ずっと悩んでいたんですが、結局これを買ってきました。

DAIWA SURF STAND MINI
なんてことはない、竿立てです。
どこで使うかというと磯。
Rodを磯の岩肌に立てかけたくないタイプの人なんですが、フカセの時は短いピトンを磯に打って、そこに円柱状の竿立てを付け、文字通り竿を立てていました。
ルアー系の釣りに乗り換えた今、例えば沖磯に渡礁した際などには岩肌にタオルを敷いてそこに立てかけるようにしていました。
地磯の場合は背負子にタオルを巻いてそこに立てかけたり。
エギングなどのランガン時に使える携帯用Rod Standや、船でも使えそうなMEIHOバケットマウスに代表されるようなハードタイプのRod Stand付タックルBOXも考えました。
後はRod Stand付のバッカン。でもこれだと10ftオーバーのシーバスRodやジギングRodを立てられるスペックではありません。
で、結局ノーマルタイプの竿立てとなりました。
三浦の堤防でブッコミをやってた頃が懐かしい。。(笑)
地磯でランガンしない場合や、沖磯などでの使用をメインに考えています。
さて、今年もあっというまに1ヶ月が終わってしまいました。
寒いですがそろそろ重い腰をあげないとです。
いやー、試合見てましたが後半の逆転劇素晴らしかったですね。シビれました。
さて、初釣り以降まったく釣りに行けてませんが、久しぶりにショップに行ってきました。
ずっと悩んでいたんですが、結局これを買ってきました。

DAIWA SURF STAND MINI
なんてことはない、竿立てです。
どこで使うかというと磯。
Rodを磯の岩肌に立てかけたくないタイプの人なんですが、フカセの時は短いピトンを磯に打って、そこに円柱状の竿立てを付け、文字通り竿を立てていました。
ルアー系の釣りに乗り換えた今、例えば沖磯に渡礁した際などには岩肌にタオルを敷いてそこに立てかけるようにしていました。
地磯の場合は背負子にタオルを巻いてそこに立てかけたり。
エギングなどのランガン時に使える携帯用Rod Standや、船でも使えそうなMEIHOバケットマウスに代表されるようなハードタイプのRod Stand付タックルBOXも考えました。
後はRod Stand付のバッカン。でもこれだと10ftオーバーのシーバスRodやジギングRodを立てられるスペックではありません。
で、結局ノーマルタイプの竿立てとなりました。
三浦の堤防でブッコミをやってた頃が懐かしい。。(笑)
地磯でランガンしない場合や、沖磯などでの使用をメインに考えています。
さて、今年もあっというまに1ヶ月が終わってしまいました。
寒いですがそろそろ重い腰をあげないとです。