ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2020年08月03日

タチウオジギング用アシストフック

夏休み前の週末ですが、奥さまとタチウオジギングに行こうと思ってたら奥さまが仕事で指をケガしてしまい、焦ることはないので釣行断念としました。

様子を見ながらですが、夏休み中に夫婦で釣行できればなと思っています。

さて、前回のタチウオジギングではジグを5つもロストしてしまいましたが、それに合わせてアシストフックも海へ奉納となりました。

自分はフロントアシストはフックタイプでもトレブルタイプでも臨機応変な感じですが、トレブルタイプにはチェーンを使っています。

これを前の週末に買い足そうと思ったのですが残念ながら使ってるタイプと同じものがどこにも売ってない。。

じゃあということで自作してみることにしました。



こまごまと買ってきました。

青物ジギングで使うアシストフック用チューブでは太すぎるので細いものを。

チェーン部分はスイベルをスプリットリングで繋いで、チューブで包んで暴れないようにする作戦です。

それとフックも買い足そうと思ったのですが、これまで使ってるCultivaバーブレスの4本タイプが売ってない。。

4本に何故かこだわりがあるのですが、アンチョビのフックが売ってたのでこれを使うことにしました。



大きさで見てみるとアンチョビLはCultivaの1/0よりやや大きく、アンチョビMがCultivaの1よりも少し大きい感じ。

いろいろ試せるしカラーも異なるのでバリエーションが増える分には歓迎です。

これで材料は揃ったのでまずチェーン部分の作成にとりかかりますが、とにかく大変でした。。

これまで自分が持っているスプリットリングでは大きすぎるので極小の0号を買ったのですが、ここにスイベルを2つ通すのがとにかく難関。。

手先は器用だと思ってはいたのですが、老眼は老眼鏡で克服できますが、この小さいパーツの接続には時間がかかりました。。

何度か繰り返している内に慣れてはきたので、とりあえず5セットくらい作りましたがなんとか完成。



写真は奥が既製品のもので、手前が自作品になります。

これはCultivaフックですが、アンチョビフック版ももちろん用意しました。

次回のタチウオジギングではこれで臨もうと思います。


   


Posted by トモぞ~ at 00:43Comments(0)ジギングその他