ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2021年05月16日

Cooking

GW中の奥さま釣果のヒラスズキですが、釣行の翌日、翌々日で家族で食しました。

たまにはちゃんとした処理して冷蔵庫で寝かせようと捌いていきますが、口の中にはイワシが。。(笑)



実際に沖磯で釣りをしているとき、たまに追われたイワシが足元に打ちあがってまして、これはもらった(釣れる)と思っていたんですが、やはりヒラスズキのベイトはイワシでした。

ウロコを取っているととさらに出てきた。



捌いている最中に胃も確認しましたが、イワシでパンパンでしたね。

冷蔵庫に入れるのが厳しいので、頭は落として腹も抜いて、水気をふき取ってからキッチンペーパーでくるんでさらにサランラップで。完璧です。

珍しくガッツリ寝かせる状態にしましたが、それも美味しく食べるため。

そういや初めてささらを使って血合いを取りましたがまぁめちゃくちゃ取り易いです。

その後洗うのも楽だし素晴らしいです。

翌日の調理ですが、お刺身は少な目で。



あえて腹側をチョイスしましたが、少し弾力があってとても美味しかったです。

74cmですので、腹側でも充分な量の身が取れました。

そしてメインは定番のムニエル。



これも私が作るレパートリーの一つですが、何故か?ヒラスズキの時しかこのムニエルは作りません。(笑)

次男が美味しいと言ってくれました。

魚が若干苦手の長男もこれなら食べれると。

下処理もちゃんとしてるし、出来はよかったです。

ちょっと崩れてしまいましたが、カマは塩焼きにしました。



んー、ヒラスズキはどこを食べても美味しい。

私が住む町だとヒラスズキは店で買える魚ではないのでこれこそ釣り人の特権ですな。

と言ってもヒラスズキとヒラマサはとにかく美味しいんですが、なかなか釣れないので。。(笑)

後はアオリイカが食べたいです。

刺し身、寿司、ゲソ焼き、、里芋と煮ても美味しそうです。

釣らねば。



   


Posted by トモぞ~ at 00:44Comments(0)その他