2015年02月28日
2/28出撃
出撃してきました。
海水温が15℃まで上がっていたので、イケるかも?なんて思いまして。。
久しぶりの駿河湾タイラバ。
金曜の夜に急きょ船長に電話を入れまして、土曜出船するというので奥さんと乗船することに。
もう朝の5:30を回ると薄明るくなってくるんですね。春を感じます。
乗船時間になるとガラガラ貸切か?なんて思っていたのに全部で8名乗船。右舷がタイラバ4名、左舷がテンヤ4名の配置でした。
潮汐:長潮

潮色は青です。
朝のおいしい時間に干潮潮止まりのある潮汐ですが、タイラバも真っ直ぐ落ちていくし引いてもゆるゆる。同船しているテンヤ釣りの方がホウボウをヒットさせますがその1枚のみ。
船長も試行錯誤を繰り返していて、水深40mから160mまでを探ります。
そういや年末のタイラバ釣行でPEを高切れさせていたことを思い出し、水深150mの時に着底まで届かないという情けなさ…(笑)。新しく200m巻いておけばよかったと後悔しつつも、その後は深場を攻める時は予備ロッドを使い、自分は2本使いでなんとかなりました。
いやーしかし釣れません。

おさわりさえ無いです。
船長が魚探で見ていても、ちょっと追いかけてすぐ引き返すそうな。
ヘッドを変え、ラバーを変えと手をつくしますが全くダメですね。
予報に反し風が爆風でして、長い距離の移動で船速が出ると飛沫が飛んできます。先日購入したリールカバーの出番なのですが、いちいち船バッグから出すのが面倒でこうなりました。。

買った意味ない。。
さて、ノッコミにはフライング気味だったのかもしれませんが日によっては釣果が出ているようです。
ICSに200mラインを巻き直してスタンバイしようと思います。
海水温が15℃まで上がっていたので、イケるかも?なんて思いまして。。
久しぶりの駿河湾タイラバ。
金曜の夜に急きょ船長に電話を入れまして、土曜出船するというので奥さんと乗船することに。
もう朝の5:30を回ると薄明るくなってくるんですね。春を感じます。
乗船時間になるとガラガラ貸切か?なんて思っていたのに全部で8名乗船。右舷がタイラバ4名、左舷がテンヤ4名の配置でした。
潮汐:長潮

潮色は青です。
朝のおいしい時間に干潮潮止まりのある潮汐ですが、タイラバも真っ直ぐ落ちていくし引いてもゆるゆる。同船しているテンヤ釣りの方がホウボウをヒットさせますがその1枚のみ。
船長も試行錯誤を繰り返していて、水深40mから160mまでを探ります。
そういや年末のタイラバ釣行でPEを高切れさせていたことを思い出し、水深150mの時に着底まで届かないという情けなさ…(笑)。新しく200m巻いておけばよかったと後悔しつつも、その後は深場を攻める時は予備ロッドを使い、自分は2本使いでなんとかなりました。
いやーしかし釣れません。

おさわりさえ無いです。
船長が魚探で見ていても、ちょっと追いかけてすぐ引き返すそうな。
ヘッドを変え、ラバーを変えと手をつくしますが全くダメですね。
予報に反し風が爆風でして、長い距離の移動で船速が出ると飛沫が飛んできます。先日購入したリールカバーの出番なのですが、いちいち船バッグから出すのが面倒でこうなりました。。

買った意味ない。。
さて、ノッコミにはフライング気味だったのかもしれませんが日によっては釣果が出ているようです。
ICSに200mラインを巻き直してスタンバイしようと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。