2017年10月21日
10/20出撃
かなり前から10/20は釣りに行こうと釣友A氏と約束し沖磯渡船を予約していたのですが、前日に電話すると、台風21号が進路を変えてしまったため天気・海況は大丈夫そうでも船体避難ということになってしまいました。
他の沖磯渡船も1件確認したけどダメ。
ということで予定していた青物狙いは中止とし、A氏は西伊豆ゴロタに行くと言うのですがさすがに厳しいと思い自分は東京湾タイラバへ行ってきました。
平日の台風前の雨ということで、いつもよりはかなり遅く、出船45分前に船宿到着。
中乗りのYちゃんがすぐに気付いてくれ、「出ますよ~」と。。
出ると嬉しいけど、ほぼ出ないつもりで来たので変な感じ。(笑)
案の定トモは埋まってましたが、想像以上に釣り人が来ており、必然的に釣り座は前の方に。。
出船:大潮

ポイントまでの移動でそこそこ荒れてるのは船体の揺れで分かるのですが、台風前にしてはそれほどでもという感じ。
さっそく開始!
思った以上に体感温度は低いです。
が、ほぼ冬仕様の服装で、プラス上下サロペットなので、意外とストレスを感じず釣りができます。
あるとすれば前方釣り座が故に上下動が激しく、こりゃタイラバは厳しいなと思ったくらいでしょうか。
今回は「午前中になんとか1枚あげる」というテーマを持って臨んだのですが、使うラバーをいつもとは変え新たなコンセプトで作ってきた新作でチャレンジ。
荒れた海でも船中でタイが釣れ始め、やっぱトモが有利だよなと思っていた中、ロッドから魚信が伝わってきました。

ちゃりこ。
サイズはともかく、いつもは午後にならないと何故かダメで、朝から釣れている人を羨ましく思っていたのですが、なんと目標通り午前中に1枚あげることができてかなり嬉しい。(笑)
ずっと雨が降り続いていたので写真もろくに撮れていないのですが、1日中誰かしらは本命を釣れるといういい状況が続きました。
今年の秋の東京湾は状態いいかもしれませんね。
段々と荒れ模様もひどくなり、ミヨシの上下動の高低差が5m近くあろうかというレベルだったのですが、そんな感じの好釣果状態だったので船長もそのまま続けていました。
ただ、その頃から何故か愛機紅牙ICSが調子が悪くなりまして。。
以前から時折症状があったのですが、巻取り中に手がスポッとノブから抜けた際に、普通はレバーが止まっています。(大きな魚をかけてドラグが出ている状態などと同じ)
が、何故かハンドルは逆回転し、スプールも逆回転してラインがどんどん出ていく状態。
そう、フカセでレバーブレーキを解放している時のような。。
こりゃいかんな状態でしたが、予備リールにリーダーを付けていなかったこともあり、雨も降ってるし、もうこのままなんとかやり抜こうとかなりストレスな状態。
そんな時に限ってタイラバのアタリが来て、濡れた手からノブが抜け、リールは逆回転し、巻き直したころにはアタリは消えていました。。
…はい、帰宅後入院です。

もうこれで4回目の入院です。
奥さんのは1回もトラブルないのに。。
ハズレを引いたんでしょうかね。。
結局、午前中に1枚あげただけで終わってしまいましたが、テーマは達成できて少し次回につなげられた気がします。
なので、ちょっとラバーパーツのラインナップをかなり変えないと。
実績のあるものは残しつつ、次回に向けて久しぶりにラバーパーツ作りに励もうと思います。
他の沖磯渡船も1件確認したけどダメ。
ということで予定していた青物狙いは中止とし、A氏は西伊豆ゴロタに行くと言うのですがさすがに厳しいと思い自分は東京湾タイラバへ行ってきました。
平日の台風前の雨ということで、いつもよりはかなり遅く、出船45分前に船宿到着。
中乗りのYちゃんがすぐに気付いてくれ、「出ますよ~」と。。
出ると嬉しいけど、ほぼ出ないつもりで来たので変な感じ。(笑)
案の定トモは埋まってましたが、想像以上に釣り人が来ており、必然的に釣り座は前の方に。。
出船:大潮

ポイントまでの移動でそこそこ荒れてるのは船体の揺れで分かるのですが、台風前にしてはそれほどでもという感じ。
さっそく開始!
思った以上に体感温度は低いです。
が、ほぼ冬仕様の服装で、プラス上下サロペットなので、意外とストレスを感じず釣りができます。
あるとすれば前方釣り座が故に上下動が激しく、こりゃタイラバは厳しいなと思ったくらいでしょうか。
今回は「午前中になんとか1枚あげる」というテーマを持って臨んだのですが、使うラバーをいつもとは変え新たなコンセプトで作ってきた新作でチャレンジ。
荒れた海でも船中でタイが釣れ始め、やっぱトモが有利だよなと思っていた中、ロッドから魚信が伝わってきました。

ちゃりこ。
サイズはともかく、いつもは午後にならないと何故かダメで、朝から釣れている人を羨ましく思っていたのですが、なんと目標通り午前中に1枚あげることができてかなり嬉しい。(笑)
ずっと雨が降り続いていたので写真もろくに撮れていないのですが、1日中誰かしらは本命を釣れるといういい状況が続きました。
今年の秋の東京湾は状態いいかもしれませんね。
段々と荒れ模様もひどくなり、ミヨシの上下動の高低差が5m近くあろうかというレベルだったのですが、そんな感じの好釣果状態だったので船長もそのまま続けていました。
ただ、その頃から何故か愛機紅牙ICSが調子が悪くなりまして。。
以前から時折症状があったのですが、巻取り中に手がスポッとノブから抜けた際に、普通はレバーが止まっています。(大きな魚をかけてドラグが出ている状態などと同じ)
が、何故かハンドルは逆回転し、スプールも逆回転してラインがどんどん出ていく状態。
そう、フカセでレバーブレーキを解放している時のような。。
こりゃいかんな状態でしたが、予備リールにリーダーを付けていなかったこともあり、雨も降ってるし、もうこのままなんとかやり抜こうとかなりストレスな状態。
そんな時に限ってタイラバのアタリが来て、濡れた手からノブが抜け、リールは逆回転し、巻き直したころにはアタリは消えていました。。
…はい、帰宅後入院です。

もうこれで4回目の入院です。
奥さんのは1回もトラブルないのに。。
ハズレを引いたんでしょうかね。。
結局、午前中に1枚あげただけで終わってしまいましたが、テーマは達成できて少し次回につなげられた気がします。
なので、ちょっとラバーパーツのラインナップをかなり変えないと。
実績のあるものは残しつつ、次回に向けて久しぶりにラバーパーツ作りに励もうと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。