2018年07月01日
6/30出撃
暑いですね。
関東地方も梅雨明けしたんでしょうか?
ちょっと磯は気温がしんどいかな?と思ったのと、奥さまが久々に一緒に行くというので、今回は久しぶりに東京湾タチウオに行ってきました。

天気予報曇りじゃなかったっけ。。
まだ時期としては早いと思うのですが、船宿釣果を見ていると結構いいサイズも出てたり。
狙うタナが分からないので予約時にジグの重さを聞くと120~160gでOKというので、まぁあっても50mくらいでしょう。
ミヨシやトモを狙うわけではなかったので、少し遅めに到着したのですが、時期が早いからなのか左ミヨシが空いてました。
が、少し波があるかなと予想し、奥さまもいるのでトモ側に陣取り出船です。
それほど混まないかと思ったのですが、出船までには結構な釣り人が乗船しました。

港を出て30分ほどで釣り場に到着。いつもはタイラバをやってる観音崎沖。
まだハイシーズンではないからなのか、大船団というわけではないのですが、そこそこ船がいます。
ほぼ満員の船もあれば、片舷で2名くらいの船もあったり。
潮がカッ飛んでるので150g以上縛りということで、ちょっと空いてた方がよかったかも。
案の定というか、反対側に150g縛りを守ってない釣り人がいるのか、こちらの釣り人とオマツリしまくり。。
2回ほど他の釣り人がタチウオを釣り上げた際に奥さまのPEがマツって高切れしてしまったのですが、その2回ともマツった釣り人のロッドにPEが絡まっててジグを救出できた。(笑)
なんてラッキーなんだと。
ころころと変わるジグカラーのチョイスが難しく、時には自分好みのパープルで貫いてみたりもしたのですが、トップ22本に対し自分も奥さまも8本ずつでした。上等です。

奥さまは途中、マサバまでかけまして嬉しい外道となりました。
何度となくアタリがあってもなかなかフッキングしないという展開ではあったものの、時合という感じもなく1日中楽しめました。
奥さまはいつものカウンター付紅牙リールではなく、ライトジギング用のベイトリールを使って、PEラインの色でタナを取る練習をしましたが、すぐにコツはつかめたものの、やはりカウンター付の方がラクでいいと。
仕方ない、次はカウンター付にしてあげよう。(笑)
1日楽しんだのはよいのですが、日焼け止めを塗っていたのに腕はいい感じで赤くなっています。。
奥さまはあろうことか釣り用ハットを持ってこず、キャップで過ごしたために耳が焼けてる。。面白い。。

一番太いのはF4でした。
あとはF3主体のF2が若干混じるという釣果。
いつもの炙り握りと炙り刺身、蒲焼と、マサバの煮付けで美味しく頂きました。
やはりタチウオジギングは面白い。
また行きたいですね。
関東地方も梅雨明けしたんでしょうか?
ちょっと磯は気温がしんどいかな?と思ったのと、奥さまが久々に一緒に行くというので、今回は久しぶりに東京湾タチウオに行ってきました。

天気予報曇りじゃなかったっけ。。
まだ時期としては早いと思うのですが、船宿釣果を見ていると結構いいサイズも出てたり。
狙うタナが分からないので予約時にジグの重さを聞くと120~160gでOKというので、まぁあっても50mくらいでしょう。
ミヨシやトモを狙うわけではなかったので、少し遅めに到着したのですが、時期が早いからなのか左ミヨシが空いてました。
が、少し波があるかなと予想し、奥さまもいるのでトモ側に陣取り出船です。
それほど混まないかと思ったのですが、出船までには結構な釣り人が乗船しました。

港を出て30分ほどで釣り場に到着。いつもはタイラバをやってる観音崎沖。
まだハイシーズンではないからなのか、大船団というわけではないのですが、そこそこ船がいます。
ほぼ満員の船もあれば、片舷で2名くらいの船もあったり。
潮がカッ飛んでるので150g以上縛りということで、ちょっと空いてた方がよかったかも。
案の定というか、反対側に150g縛りを守ってない釣り人がいるのか、こちらの釣り人とオマツリしまくり。。
2回ほど他の釣り人がタチウオを釣り上げた際に奥さまのPEがマツって高切れしてしまったのですが、その2回ともマツった釣り人のロッドにPEが絡まっててジグを救出できた。(笑)
なんてラッキーなんだと。
ころころと変わるジグカラーのチョイスが難しく、時には自分好みのパープルで貫いてみたりもしたのですが、トップ22本に対し自分も奥さまも8本ずつでした。上等です。

奥さまは途中、マサバまでかけまして嬉しい外道となりました。
何度となくアタリがあってもなかなかフッキングしないという展開ではあったものの、時合という感じもなく1日中楽しめました。
奥さまはいつものカウンター付紅牙リールではなく、ライトジギング用のベイトリールを使って、PEラインの色でタナを取る練習をしましたが、すぐにコツはつかめたものの、やはりカウンター付の方がラクでいいと。
仕方ない、次はカウンター付にしてあげよう。(笑)
1日楽しんだのはよいのですが、日焼け止めを塗っていたのに腕はいい感じで赤くなっています。。
奥さまはあろうことか釣り用ハットを持ってこず、キャップで過ごしたために耳が焼けてる。。面白い。。

一番太いのはF4でした。
あとはF3主体のF2が若干混じるという釣果。
いつもの炙り握りと炙り刺身、蒲焼と、マサバの煮付けで美味しく頂きました。
やはりタチウオジギングは面白い。
また行きたいですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。