ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年02月22日

HRFごん太

少しずつ暖かくなってきました。

が、この季節はスギ花粉の始まりです。

…しんどい。

DAIWAからHRFブランドとしてオフセットフックが発売されました。

「HRFオフセットフックSS ごん太」



1.25mmと言うことでかなり太い。

ハタゲーム用に使っているオフセットフックと比べてもかなりの太さです。

オオモンハタのランカー級が来ても戦えそうな太さですね。

何気にショップで見つけて買ってきたのですが、新発売だから目立つところにあったのですね。。知りませんでした。

とりあえず#1/0を2つ。

テキサスは3インチ主体なのでこれで充分です。

釣りに行きたい。行かないと。。(笑)



 
  


Posted by トモぞ~ at 19:52Comments(0)ハタゲーム

2017年01月08日

1/7出撃

T師匠と初釣りに行ってきました。

ターゲットはハタゲーム。久々の伊豆地磯です。

いやー寒い寒い。。



自宅出発時の外気温は‐1℃。。

路面が濡れてたら凍ってしまう温度です。

ガッツリ防寒でいざ出発。

いつもよりは遅めの出発なので往路で日の出。



冬の朝焼けは空気が澄んでいてとてもきれいです。

予報では風も波も殆どなしなので海もペッタリ。

ハタゲームやるにはよいコンディションです。

駐車場でぷちトラブルがありましたがなんとか磯に到着。この時点でもう9時近いですが初釣り開始です。



先行者は皆ブダイ狙いのベテランおじさん達。

皆さん朝間詰め狙いだったようで、自分達が始めた後に徐々に釣りを終えて帰っていきましたが、場所を入れ替わってもらったブダイおじさん達は一様に釣果がありました。

50cm近いブダイも釣れていましたが、今日の海況はイマイチとのこと。

さっそくワームをセッティングしてハタゲーム開始です。

実績の高いHRFマッシブクローで攻めますが反応ありません。

新しくゲットしたHRFソニックパドルも投入。



アクションは基本的にはマッシブクローと同じですが、形状から多少はスイムも意識した感じで操作してみました。

また、ボトム付近でドッグウォークのようなアクションも試してみましたが、フグにかじられるばかり。。(笑)

予報に反して風があり、日差しがあっても風が吹くと寒いです。

そんな中、お昼にT師匠から差し入れのホットコーヒー。



熱過ぎて唇がヤケドしそうなくらい。(笑)

でも磯でのホットドリンクは嬉しいですね。

そんなT師匠ですが、ハタゲーム以外にもいろいろ持ち込んでおりまして、何かを試しているのか遊んでいるのか傍から見ていてもさっぱり分かりません。

仕事が忙し過ぎて壊れてしまったんでしょうか。。(笑)

今年も何回かは一緒に釣行しましょうね。

さて、ハタゲームですが相変わらず反応ありません。

水温を考えるとシャローは絶望的と思われる場所なので極力深場を探ります。



が、相変わらずフグの攻撃に合うのみ。

きれいに穴が開いたHRFマッシブクロー。。

フグなのかキタマクラかカワハギかなのか。

日没前に終了しようとしていましたが、PNBを覚悟した時、2017年初のアタリが。

コンコンコンというアタリを2度待ってからアワセ。

手応えはありましたが、寄せの際の暴れがないためハタではなくカサゴ?と思いましたが、大事にいこうとタモを使って大正解。

オニカサゴでした。



2017年ファーストフィッシュはショアからの高級魚オニカサゴ。

終了間際の奇跡の釣果でした。

毒針の場所が分からないので恐る恐るの血抜き。

後でYouTubeか何かで予習しないとです。

ということで初釣りは何とかデコは免れました。よかったよかった。

T師匠は。。デコではないけどファーストフィッシュは「まだ」だそうです??(笑)

今年も安全に楽しく、そして美味しく釣りライフを満喫しようと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 13:50Comments(0)磯釣りハタゲーム

2016年11月12日

11/11出撃

仕事は相変わらずな状態でちっとも落ち着いてはいないのですが、半ば強引に代休を予告してお休み取得。

で、だいぶ前から釣友A氏とこの日をターゲットに沖磯釣行を計画してたので、天気予報は土砂降りでしたがせっかくの休みがもったいないということで強行軍釣行してきました。

前夜船宿に電話すると「明日出ますよ」「雨も朝には止むし」な軽い感じが、逆に我々の気持ちも軽くしてくれ、どうせ午前中には止むんだから濡れたって磯で乾くしみたいな感じ。(笑)

往路は予報通り雨・雨・雨。港に着いてももちろん止む気配なし。

今はスマホで降雨レーダー見れますし、暫く止まないのは明白なのでしっかり防寒してレインウェアも着込みます。

予報は雨・暴風・気温低い。波高予報見忘れ。(船出るって言うので)

雨の中出船。

潮汐:中潮

伊豆では有名な一級磯なんですが、平日&この天気予報ということで貸切。



渡礁後すぐに雨も止んでいい感じ。

予想以上にうねってましてちょっと怖いですが、そのおかげでサラシが広がってましてさっそくヒラスズキでも狙ってみようかと。。時期合ってるんでしたっけ??(笑)



その間に釣友A氏はジグ投入開始。

暫く粘ってみるもののいつも通り釣れませんので自分もジギングにチェンジします。

数投目でジグ着底前に止まりまして、もしや?と思いながら軽く巻きアワセのように操作すると魚信。プルプルっと小さな魚信が続き巻いてきたところで突然反転ズドン!!

ロッドが大きく曲がって合わせた瞬間フワッと抜けました。。

フック部のリングからリーダーが抜けてました。。ぷちブタの尻尾風。。

いやー、雨の中リング結束しましたが、時間かけずにと思いユニノットにしたんですが、最後の締め込みが手が滑ってやや不安がありまして。。

一発大物狙いの鉄則が雨で緩んでました。後悔極まりません。猛省。

引きずりはしませんが、結局手ごたえがあったのはこれのみ。。

その後、どんどんうねりが高くなって釣り座も絞られ、かつ暴風風裏は場所も限られるためいろいろできる状態でもなくなってしまいました。

釣友A氏も途中ジギングロッドをバットの根本からボッキリやってしまったようで。。相手は正体不明。

トップもジギングも反応なく、鳥も遠くの方で少し飛んでるくらいだったので思い切ってダメ元で船宿に電話し磯替えの相談をしてみました。

伊豆ではなかなか磯替えの習慣もないと思うのですが、快く受けてくださり、波も穏やかで風も弱い陸近くの沖磯へ磯替えすることができました。



12:00。

残り3時間もありません。

最初の沖磯でジギングの合間にやろうと思っていたハタゲームですが、磯替え後のメインゲームに。

前回ハタゲームの後購入したロッドとリールですが、すこぶるいい感じです。

で、さっそくヒット。



あっさり入魂できました。(笑)

その後も立て続けにヒット。

今回も釣ったアカハタが吐き出したんですが、カニでした。



色同じ。(笑)

底取りとアクションがイメージ通りにできているのだと思います。

そして、レコード更新の39cm。



ひったくるようなアタリではなく、コンコンと小さなアタリを少し待った後、大きくアワセを入れてフッキングできました。

アワセは本当気持ちいいです。

おまけにこのサイズになるとかかった後もかなり引きます。

ドラグもフルロックに近い状態でのやり取りなのでダイレクトな引きを楽しめますね。ハタゲーム面白すぎです。(笑)

船長からオオモンハタも狙えると言われていたので、珍しくスイムにも挑戦しました。



いろいろとレンジを試してみましたがこちらは釣果出ず。残念。

いつか、アカハタとオオモンハタを両方仕留めたいですね。

それと奇跡のキジハタ。

伊豆でもごく稀に見ることができるようなので、出会ってみたいです。

沖あがり後、渡船事務所でコーヒー飲みながら船長と少しダベらせて頂きました。こんな時間も楽しいひと時です。

帰路で気力があればエギングやろうと話していたんですがギブアップ。そのまま終了です。

結果、釣友A氏も初めてハタゲームでアカハタをキャッチでき、なんとか満足いく釣行となりました。

今回の釣果はしゃぶしゃぶで頂こうと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 21:43Comments(0)磯釣りハタゲーム

2016年10月23日

ハタゲームタックル

今週は釣りはお休みです。

ちょっと仕事がきついこともあって体を休めないと。。

アカハタはお刺身が絶品でした。

薄造りにしましたが食べると若干甘みもありましたね。

さて、実は先週渡船した時、タックルセッティングをしようと思ったら自分のロッドのガイドの一つが半分?なくなってました。。

毎回釣行後にメンテもしてるのになぜ??でしたが、予備ロッドもないためどうしようか悩んだ末、ガイドの極力根本からプライヤーで切断し、それでも残った金属部をなんとか曲げられるだけ曲げ、最後は値札シールやワームの袋に着いていたメーカのシールを巻いてPEラインを傷つけないようにしました。

その応急処置で1日乗り切ることはできましたが、やはり激安ロッドはダメだったか。。と思い、翌日ショップでロッドを新調しました。

釣行中に奥さまのタックルを試していたので同じものをチョイスです。奥さまのタックル購入時に散々調べていたため、迷うことはありませんでした。

で、まったく同じものになってしまうので識別用シールを。



船ジギングロッドやタイラバロッドなども夫婦で同じものを使用しているので識別しないとです。

大体自分のタックルの方が多く使われる(釣行回数の違い)のでへたりも早いんですけどね。(笑)

壊れたロッドは直すのも面倒なので、そのままテープを巻き直して予備ロッドにしようと思います。

見た感じ他のガイドも危うい感じでしたし修理も見送りました。

で、この際と思い自分のハタゲーム用リールである11FREAMS3000の方も新調しました。



EM-MS3012

3012Hと散々悩みましたが、またもチョイスはパワーギア。(笑)

グッと軽くなって、おまけにMAGSEALD搭載。ATDも付いていて言うことなしです。

次回釣行が楽しみです。



 
  


Posted by トモぞ~ at 02:07Comments(0)釣りグッズハタゲーム

2016年10月16日

10/15出撃

出撃してきました。ハタゲーム!

やっと天気に恵まれた週末。

金曜夜はちょっと帰宅が遅くなって準備や何やらでほぼ寝れませんでしたが、久々の奥さまとの磯釣行です。

天気予報は晴れだけどナライが吹いて気温も低い。

11月下旬のようなウェアもクルマに積んで出発です。目指すは伊豆半島!



というか秋を通り越して冬がやってきた??(笑)

コンビニ寄った時も外は寒い寒い。

渡船予約時に言われていた出船時間に間に合わない??と、途中そこそこクルマを飛ばしてなんとか20分前に到着。乗船名簿記入していざ出船!(結局持ってきたもの全部着込んだ。。)

降りた磯は初めて来た磯ですが、周囲の根がきついです。

だからこそアカハタが狙えるんでしょうけど。



船長にはアカハタ狙いとエギングしたいとお願いしたんですが、この秋はまだアオリイカはダメかなーと言うことで、基本的にはアカハタ狙い一本。あわよくばアオリも狙えるかも程度で臨みます。

潮汐:大潮

まだ日が昇ろうかという時間なので、とりあえずダメ元でエギングしてみます。

エギングするならこっちと言われた方向にキャストしてみますが浅い。

何度かやってみて奥さまがエギを根掛かりロストしたところで、ハタゲームに切り替えました。

とりあえずアカハタ一本に的を絞ってスイムはせず、二人ともテキサスリグで攻めます。

動画や雑誌で散々シミュレーションしたので、既にイメージはできており波もなく穏やかな海なので14~21gのシンカーをセットしました。

いやー、20年前くらいに二人でゲーリーワームでバスを狙ってた頃をちょっと思い出しました。

船長に指示された方向を狙いますが、やはり根がきつくちょっと難易度高。。

なので気持ち方向を変えてキャストしてると何と自分に魚がヒット。それほど暴力的な引きではありませんが心地よい感触でやりとり、上がってきたのはなんといきなり本命アカハタ。やりました!!

サイズは30cmに満たないくらいですが、プリっとしていて美味しそうです。

同じ方向を奥さまが狙うとまたすぐヒット。今度はカサゴでした。

何度か探る内に沖目にある根がわかってきたので、その周辺を攻めていると奥さまにもヒット。



途中根に入られてしまったようですが、落ち着いて根から離れるのを待ってやりとり再開。すっかりやり取りも慣れたものです。

奥さまも本命アカハタゲットです。

それも尺オーバーのいいサイズ。



ちょっと羨ましい。

ゆっくり探るので、段々と周囲の形状を把握でき、ちょっと沖目に横に根が2本走ってることが分かりました。この近辺でアタリが続きます。

アクションも慣れてくるといろいろとできますね。不思議です。(笑)

そして、奥さまだけがシャクオーバーが続き、なんと最大は38cmでした。

出来過ぎですね。。

途中、釣れたアカハタが吐き出した小さなイカかタコの足。

3インチワームに大きさも形状もよく似た感じでした。



結局予習通り間詰め関係なくずっと釣れました。

ただ、大きなサイズは干潮前後だったでしょうか。

正直、初めてのハタゲームでこれだけ釣れると、これが普通なのか、たまたま条件が揃って超グッドコンディションなのかどうかもさっぱり分かりません。

が、とにかくハタゲームを楽しめました。

干潮時に偏光グラスを使って周囲を見回してみると、船長が指示していた根の形状もよく分かりました。確かにグッドサイズの魚が棲みついていそうな大きな根とたくさんのスリットがあります。が難易度もめちゃくちゃ高そう。。

自分達が狙う方向にも確かに沖目に根が見て取れました。

他にも根の位置を把握できたので、上げ潮時に他の根や足元も試してみましたが、コンスタントにアカハタをゲットすることができ、最後の方はキャッチ&リリースとしました。



ホント上出来です。

最後は届く範囲にある潮目に30gジグを投げてみたのですが、水深が7~8mくらいしかなく、回遊魚はちょっと厳しいかなという感じでした。

今回お世話になった渡船さんは、お弁当も安くて美味しくて超感激でした。

次回またお世話になりたいと思います。

ちなみに朝は8℃で、この日沖上がり時はなんと23℃でした。気温差15℃って。。とにかくあちー。

が、心地よい疲れでした。


   


Posted by トモぞ~ at 23:55Comments(0)磯釣りハタゲーム

2016年09月10日

HRFワーム

本格的に始めようとしているハタゲームですが、まだ出撃できていません。

もう少し涼しくなってからでしょうかね。

ただ海水温が高い内と考えているので、まずは9月~10月をメインにと考えています。

狙いに行く場所、そして釣り方のイメージはほぼ出来上がっているので、早く実践で試したいところです。

ずっと探していたDAIWA HRFの新モデルワームですが、どこの店舗を回ってもいつまでたっても入荷しないのでポチしちゃいました。

でようやく手元に。



・MASSIVE CLAW
・REAL GRUB
・PADDLE HOG

これで武器もほぼ出揃った感じ。

ジグヘッドによるスイムパターンと、テキサスによるボトム狙いのパターンで攻略していきたいと思います。

かくゆうタックルですが、流行ってくると専用ロッドとか出てくるのでしょうけど自分らは磯主体を考え今のタックルがベストマッチかなと。

暴力的と言われるハタのつっこみを早く体感したいですね。。(笑)

あと、ビーズも揃えてみました。



売り場で種類があるわけでもないので。

写真奥はタイラバのオリジナルフックを作った時の余り。

このサイズは今はもう使ってないので丸々残ってました。

先週もTHEフィッシングでハタゲームやってましたし、自分と同じように始める方も多いのかななんて思います。

とりあえず早く伊豆方面のポイント開拓しないとですね。



   


Posted by トモぞ~ at 19:41Comments(0)ハタゲーム

2016年06月25日

6/24出撃

ありがたいことに強化月間ということで6月に1日休みを取りなさいということで平日出撃です。

東京湾マダイも調子悪いし、沖磯渡船予約もしてないし、久しぶりの地磯。ということで2時半くらいに自宅出発です。

梅雨まっさかりなので、もし雨に降られてもしゃーないくらいの気持ちでいましたが、自宅を出てから伊豆半島南下中も雨が降っていたのに、駐車場到着の頃には空も薄明るくなってきてすっかり雨も止みました。

涼しくで気持ち良いんですが、磯までの距離がかなりあるので到着時には汗だく。

先行者が一人いたんですが、挨拶しようと近寄っていくとなぜか離れていくので会話できず。。(笑)

5時釣行開始です。

潮汐:中潮



先行者いましたが狙っていたポジションをゲットできました。

いいサラシが広がっています。

事前に何をしようか散々迷ったんですが、持ち込むタックルをシーバスロッドと決め、ど素人であるヒラスズキ狙いと、場合によってはライトジギング、それとハタゲームを試してみようと決めました。

なのでさっそくプラグを装着してヒラスズキ狙いです。

見た感じベイトっ気がゼロです。。

関係あるのでしょうが、ど素人なのでここは気にしません。(笑)

スリットを狙うような浅場でもないので、波のタイミングだけを見ながら広がるサラシを通せるようキャストしていきます。

。。。そう簡単にはいきませんね。

そう多くはない手持ちのルアーをいろいろ変えながら試してみます。

ジグと違って浮力の違いや引き方の違いでアクションやもぐる深度が変わっていくので、プラッキングの学習しつつ経験値が増えていく感じです。これで本命が釣れれば言うことなしなんですが、果たして正しい経験を積んでいるんだか。。(笑)

とうに朝間詰めを過ぎてしまったため、気分転換にジグ投げてみました。



波が多少荒かったんですが底取りできてます。

デコ回避で嬉しい。

が、ジギングをしにきたわけではないので、気を取り直してプラグのキャストを続けます。

。。ダメです。

なので次はお試しのハタゲーム。

カサゴいるんだからハタ系いるかもしれない。でまずはジグヘッド。



アタリはないんですが、間違いなくフグ系にかじられてますな。。

他にもカーリーテールだけ丸々とちぎられたり。。

根掛かりしませんが、何度となく海藻が絡むのでテキサスリグも試してみました。バス釣り以来ウン十年ぶり。(笑)



なるべく波が小さいところを狙って、アクションの練習です。

YouTubeや雑誌で頭で理解したことを、なんとなく体で覚えていきます。

いずれ本命釣行をちゃんとやりたいですね。

もう少し水温が上がったら夏の釣りとしてハタが狙えるような沖磯渡船を考えてみようと思います。

先行者もいなくなって、ヒラスズキタイムはとうに過ぎてるので最後にジグ投げてみました。



チビカマスちゃんです。

海藻が引っかかったのかと思ったらプルプルしてまして、でもちゃんと口にフッキングしてました。

もっと大きなカマスが群れてたらそれはそれで嬉しいんですがね。

カマスは美味しいので大好きです。

結局この2枚が磯釣果でした。

10時には磯あがりし、そのまま帰宅でもよかったんですが帰路途中でエギングしてみました。



もうデカイカシーズンは終わったみたいですがあわよくば。。

風もなく海もペタペタになっており、釣り自体はし易かったんですが丁度干潮。

暫くはカゴ釣りのおじさんと話をしてたんですが、潮の動きだしと共に再開するもダメでした。

連日の雨で水潮でしたかね。。濁りはなかったんですが、おじさんもイカはもういったん終わりっぽいよーと。大体地元の方の言葉は合ってますから。(笑)

自分もいい年ですので、磯→テトラで足に限界を感じ粘るのはやめました。14:00過ぎに終了です。

雨が降らないのも幸いでしたが、風もなくですごく釣りがし易い。おまけに太陽も出ずなので気持ち良く一日リフレッシュできました。

次は何するかなー。



   


Posted by トモぞ~ at 11:01Comments(0)磯釣りハタゲーム

2016年06月01日

スロー系ジグ

ハタゲーム用にスロー系のジグを買ってみました。



Ocean Ruler ガンガンジグSJの30g。

カラーはアカキンとゼブラグロー。

一応、狙いとしてはアカハタではなくオオモンハタをターゲットに考えてみました。

それとPhantomIIIを一つ追加。

ショアジギの際に奥さまの1軍ジグであるPhantomIIIですが、ことハタゲームに関しては効果大なのではないか?と勝手に考えています。

「ついでにあわよくば青物」ではなく、ジグを使ってグルーパーを狙ってみたいと思います。

スロー系ジグはオフショアでタチウオ狙いで使ったことがあるくらい。キャストゲームでは初めてなのでどう操作するのかを考えるのも面白いですね。

いつも通りウレタンコーティングしました。



2層コートしメンテ完了です。

一発でロストしないよう気をつけないとです。



   


Posted by トモぞ~ at 00:32Comments(0)ハタゲーム