ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2013年10月19日

ノット

PEラインを使う以上、必ずリーダーとのノットが必要になります。

もっともポピュラーかつ普及度が高いのがFGノットなのだと思いますが、自分は何度トライしてもうまくいきません。とは言え何かしらのノットをしないと釣りにならないのでジギングはずっとノーネームノットで対応してきました。

こんな感じ。



画像は少々リーダーのコブが緩んでしまいました。。

リーダー側をぐるぐる回す回数は20回以上。
ハーフピッチ側はそれと同じ長さくらいまで。

ネットで見ると最後のハーフピッチの部分はリーダーを過ぎてからもPE同士で結ぶ場合もあるようですが、自分の場合は3mmほどリーダーを残して終了し、はみ出たリーダーをターボライターで小さく丸めています。

自分はタバコを吸うのでライターもあるし、磯でノットを組み直す時も必ず丸めます。

今のところこれで70cm・3kg級のワラサやヒラマサなら問題なくファイトできています。
船ジギとかやるようになったらダメですかね・・・。

ちなみにエギングの時は「電車改」と呼ばれるノットにしています。
キロオーバーのイカをかけたことはありませんが、今のところこれで問題なしです。
  


Posted by トモぞ~ at 21:22Comments(0)ジギング