2015年07月20日
7/19出撃
台風一過で出撃してきました。
前回、伊豆半島ほぼ一周で大撃沈でしたので、今回は船です。
予告はタチウオジギングでしたが、奥さまからちょっと待ったがかかりまして、悩んだ末に夏タイラバへ行ってきました。
150gクラスのジグもいくつか購入して準備していたんですが、また次の機会ということで。
いつもの船宿に6:00過ぎには到着。
ミヨシ側がよかったのですが、何故かトモが空いていたので夫婦で右舷トモへ。
で、いつもならそのまま駐車場で仮眠するのですが、この日はこの時間で駐車場満杯。。
やむなく荷物を降ろしてから少し離れた駐車場に停め、そのまま船宿のクルマで戻ってくると既に奥さまと荷物は船へ。。
朝からジリジリと暑いですがさっそく出船です。

この日は台風一過と言えど予報は暴風。船が疾走するとトモ側はびしょびしょになりますが港からさほど移動せずにさっそく停船。最初は25mからスタート。
船中誰も釣れずに移動を繰り返しますが、途中奥さまに東京湾タイラバ初ヒット。
小気味良いアタリの後あがってきたのはカサゴ。
魚の活性は悪くないのかな?と思いましたが、その後午前午後とマダイはポツポツとあがりましたがすべて左舷。。
水深は30~40mが中心でした。
船を流す方向を考えたら自分達の右舷トモはポイントに入るのが最後と気付いたのはだいぶ後になってからでした。これが釣果すべてを左右しているとは思いませんが、これも次からは考えていこうと勉強になりました。
結局、自分達は朝に奥さまが釣ったカサゴのみ。寂しいですがデコの方も複数いたのでこれはこれでよしです。
しかし結局春以降マダイをキャッチできていません。。
今回タイラバに行く前にショップに行ったら紅牙の新作がいろいろと出てまして、これも試したんですがダメでした。

昨年やっと釣果が出だしたマダイですが、結局は秋・冬しか結果が出ず、春の桜鯛もおあずけ状態。(笑)
できれば夏も狙いたいところです。
タイラバに一工夫が必要なんでしょうか。
いろいろと悩んでみようと思います。…楽しいので。
前回、伊豆半島ほぼ一周で大撃沈でしたので、今回は船です。
予告はタチウオジギングでしたが、奥さまからちょっと待ったがかかりまして、悩んだ末に夏タイラバへ行ってきました。
150gクラスのジグもいくつか購入して準備していたんですが、また次の機会ということで。
いつもの船宿に6:00過ぎには到着。
ミヨシ側がよかったのですが、何故かトモが空いていたので夫婦で右舷トモへ。
で、いつもならそのまま駐車場で仮眠するのですが、この日はこの時間で駐車場満杯。。
やむなく荷物を降ろしてから少し離れた駐車場に停め、そのまま船宿のクルマで戻ってくると既に奥さまと荷物は船へ。。
朝からジリジリと暑いですがさっそく出船です。

この日は台風一過と言えど予報は暴風。船が疾走するとトモ側はびしょびしょになりますが港からさほど移動せずにさっそく停船。最初は25mからスタート。
船中誰も釣れずに移動を繰り返しますが、途中奥さまに東京湾タイラバ初ヒット。
小気味良いアタリの後あがってきたのはカサゴ。
魚の活性は悪くないのかな?と思いましたが、その後午前午後とマダイはポツポツとあがりましたがすべて左舷。。
水深は30~40mが中心でした。
船を流す方向を考えたら自分達の右舷トモはポイントに入るのが最後と気付いたのはだいぶ後になってからでした。これが釣果すべてを左右しているとは思いませんが、これも次からは考えていこうと勉強になりました。
結局、自分達は朝に奥さまが釣ったカサゴのみ。寂しいですがデコの方も複数いたのでこれはこれでよしです。
しかし結局春以降マダイをキャッチできていません。。
今回タイラバに行く前にショップに行ったら紅牙の新作がいろいろと出てまして、これも試したんですがダメでした。

昨年やっと釣果が出だしたマダイですが、結局は秋・冬しか結果が出ず、春の桜鯛もおあずけ状態。(笑)
できれば夏も狙いたいところです。
タイラバに一工夫が必要なんでしょうか。
いろいろと悩んでみようと思います。…楽しいので。