2017年01月08日
1/7出撃
T師匠と初釣りに行ってきました。
ターゲットはハタゲーム。久々の伊豆地磯です。
いやー寒い寒い。。

自宅出発時の外気温は‐1℃。。
路面が濡れてたら凍ってしまう温度です。
ガッツリ防寒でいざ出発。
いつもよりは遅めの出発なので往路で日の出。

冬の朝焼けは空気が澄んでいてとてもきれいです。
予報では風も波も殆どなしなので海もペッタリ。
ハタゲームやるにはよいコンディションです。
駐車場でぷちトラブルがありましたがなんとか磯に到着。この時点でもう9時近いですが初釣り開始です。

先行者は皆ブダイ狙いのベテランおじさん達。
皆さん朝間詰め狙いだったようで、自分達が始めた後に徐々に釣りを終えて帰っていきましたが、場所を入れ替わってもらったブダイおじさん達は一様に釣果がありました。
50cm近いブダイも釣れていましたが、今日の海況はイマイチとのこと。
さっそくワームをセッティングしてハタゲーム開始です。
実績の高いHRFマッシブクローで攻めますが反応ありません。
新しくゲットしたHRFソニックパドルも投入。

アクションは基本的にはマッシブクローと同じですが、形状から多少はスイムも意識した感じで操作してみました。
また、ボトム付近でドッグウォークのようなアクションも試してみましたが、フグにかじられるばかり。。(笑)
予報に反して風があり、日差しがあっても風が吹くと寒いです。
そんな中、お昼にT師匠から差し入れのホットコーヒー。

熱過ぎて唇がヤケドしそうなくらい。(笑)
でも磯でのホットドリンクは嬉しいですね。
そんなT師匠ですが、ハタゲーム以外にもいろいろ持ち込んでおりまして、何かを試しているのか遊んでいるのか傍から見ていてもさっぱり分かりません。
仕事が忙し過ぎて壊れてしまったんでしょうか。。(笑)
今年も何回かは一緒に釣行しましょうね。
さて、ハタゲームですが相変わらず反応ありません。
水温を考えるとシャローは絶望的と思われる場所なので極力深場を探ります。

が、相変わらずフグの攻撃に合うのみ。
きれいに穴が開いたHRFマッシブクロー。。
フグなのかキタマクラかカワハギかなのか。
日没前に終了しようとしていましたが、PNBを覚悟した時、2017年初のアタリが。
コンコンコンというアタリを2度待ってからアワセ。
手応えはありましたが、寄せの際の暴れがないためハタではなくカサゴ?と思いましたが、大事にいこうとタモを使って大正解。
オニカサゴでした。

2017年ファーストフィッシュはショアからの高級魚オニカサゴ。
終了間際の奇跡の釣果でした。
毒針の場所が分からないので恐る恐るの血抜き。
後でYouTubeか何かで予習しないとです。
ということで初釣りは何とかデコは免れました。よかったよかった。
T師匠は。。デコではないけどファーストフィッシュは「まだ」だそうです??(笑)
今年も安全に楽しく、そして美味しく釣りライフを満喫しようと思います。
ターゲットはハタゲーム。久々の伊豆地磯です。
いやー寒い寒い。。

自宅出発時の外気温は‐1℃。。
路面が濡れてたら凍ってしまう温度です。
ガッツリ防寒でいざ出発。
いつもよりは遅めの出発なので往路で日の出。

冬の朝焼けは空気が澄んでいてとてもきれいです。
予報では風も波も殆どなしなので海もペッタリ。
ハタゲームやるにはよいコンディションです。
駐車場でぷちトラブルがありましたがなんとか磯に到着。この時点でもう9時近いですが初釣り開始です。

先行者は皆ブダイ狙いのベテランおじさん達。
皆さん朝間詰め狙いだったようで、自分達が始めた後に徐々に釣りを終えて帰っていきましたが、場所を入れ替わってもらったブダイおじさん達は一様に釣果がありました。
50cm近いブダイも釣れていましたが、今日の海況はイマイチとのこと。
さっそくワームをセッティングしてハタゲーム開始です。
実績の高いHRFマッシブクローで攻めますが反応ありません。
新しくゲットしたHRFソニックパドルも投入。

アクションは基本的にはマッシブクローと同じですが、形状から多少はスイムも意識した感じで操作してみました。
また、ボトム付近でドッグウォークのようなアクションも試してみましたが、フグにかじられるばかり。。(笑)
予報に反して風があり、日差しがあっても風が吹くと寒いです。
そんな中、お昼にT師匠から差し入れのホットコーヒー。

熱過ぎて唇がヤケドしそうなくらい。(笑)
でも磯でのホットドリンクは嬉しいですね。
そんなT師匠ですが、ハタゲーム以外にもいろいろ持ち込んでおりまして、何かを試しているのか遊んでいるのか傍から見ていてもさっぱり分かりません。
仕事が忙し過ぎて壊れてしまったんでしょうか。。(笑)
今年も何回かは一緒に釣行しましょうね。
さて、ハタゲームですが相変わらず反応ありません。
水温を考えるとシャローは絶望的と思われる場所なので極力深場を探ります。

が、相変わらずフグの攻撃に合うのみ。
きれいに穴が開いたHRFマッシブクロー。。
フグなのかキタマクラかカワハギかなのか。
日没前に終了しようとしていましたが、PNBを覚悟した時、2017年初のアタリが。
コンコンコンというアタリを2度待ってからアワセ。
手応えはありましたが、寄せの際の暴れがないためハタではなくカサゴ?と思いましたが、大事にいこうとタモを使って大正解。
オニカサゴでした。

2017年ファーストフィッシュはショアからの高級魚オニカサゴ。
終了間際の奇跡の釣果でした。
毒針の場所が分からないので恐る恐るの血抜き。
後でYouTubeか何かで予習しないとです。
ということで初釣りは何とかデコは免れました。よかったよかった。
T師匠は。。デコではないけどファーストフィッシュは「まだ」だそうです??(笑)
今年も安全に楽しく、そして美味しく釣りライフを満喫しようと思います。