2014年03月23日
準備万端
なかなか海に足が向きませんが、準備は着々と進めています。
ちょうど1年前、3月に入ってから5週連続で西伊豆を回ったのですが、まったく釣果が出ませんでした。
クロダイ狙いのフカセ、エギング、場所は限られてますがショアマダイ狙いのジギングなどなど…。
ようやく釣果が出たのは4月に入ってからエギングで。そこから間が空いてGWになってやっとボチボチという感じ。
そんなシーズンだと言ってしまえばそれまでですが、ジギングで青物釣果が出たのは7月に入ってやっとでしたね。で、その時に頭に描いていたのは来年の春は船をやろうと。
伊豆ではまだまだマイナーなスロージギングとタイラバ。これに絞って準備してきましたがやっと一通りタックルが揃いました。

ベイトタックルは夫婦で2セット必要なので極力廉価版。
・スロジギ…DAIWA専用Rod(BJ64-4号)とPointPBベイトリール。リールはドラグ7kg、PE1.5号200m巻きなので充分。
・タイラバ…DAIWA汎用Rod(BJ63HB)とPointPBベイトリール。こっちのリールはドラグ5kg、PE1号200m巻き。
・予備としてDAIWA汎用Rod(BJ63XHS)とDAIWA3000番スピニングリールでPE1.5号~2号。
このスピニングで通常のジギングやワインドまでカバーできます。これだけあればとりあえずは充分です。
深場を狙えるタックルではないですが、水深70~80mくらいまではなんとかいけるでしょう。
タイラバやジグも100gを中心に揃えました。
さて、こうなると次は出撃です。
がネットで調べてもやはり出船少ないですね。
ネットに出ていない情報も何個か持っていますがさてどの船でデビューしたものか…。
庶民ですのでオフショア出撃ならば当然釣果を出したい。
最初は大事にいきたいと思います。
ショアでもそうですが、結局は自分の感覚が大事になってくると思うので後は経験積むしかないです。
ちょうど1年前、3月に入ってから5週連続で西伊豆を回ったのですが、まったく釣果が出ませんでした。
クロダイ狙いのフカセ、エギング、場所は限られてますがショアマダイ狙いのジギングなどなど…。
ようやく釣果が出たのは4月に入ってからエギングで。そこから間が空いてGWになってやっとボチボチという感じ。
そんなシーズンだと言ってしまえばそれまでですが、ジギングで青物釣果が出たのは7月に入ってやっとでしたね。で、その時に頭に描いていたのは来年の春は船をやろうと。
伊豆ではまだまだマイナーなスロージギングとタイラバ。これに絞って準備してきましたがやっと一通りタックルが揃いました。

ベイトタックルは夫婦で2セット必要なので極力廉価版。
・スロジギ…DAIWA専用Rod(BJ64-4号)とPointPBベイトリール。リールはドラグ7kg、PE1.5号200m巻きなので充分。
・タイラバ…DAIWA汎用Rod(BJ63HB)とPointPBベイトリール。こっちのリールはドラグ5kg、PE1号200m巻き。
・予備としてDAIWA汎用Rod(BJ63XHS)とDAIWA3000番スピニングリールでPE1.5号~2号。
このスピニングで通常のジギングやワインドまでカバーできます。これだけあればとりあえずは充分です。
深場を狙えるタックルではないですが、水深70~80mくらいまではなんとかいけるでしょう。
タイラバやジグも100gを中心に揃えました。
さて、こうなると次は出撃です。
がネットで調べてもやはり出船少ないですね。
ネットに出ていない情報も何個か持っていますがさてどの船でデビューしたものか…。
庶民ですのでオフショア出撃ならば当然釣果を出したい。
最初は大事にいきたいと思います。
ショアでもそうですが、結局は自分の感覚が大事になってくると思うので後は経験積むしかないです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。