ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2014年07月02日

ジグとリーダーの結び

Mさんのショアジギングデビューに向けてTさんとポイント選定中です。さて、どこに行ったものか…。

釣らせてあげたいのはやまやまですがそればかりはね。

せめて安全に楽しめてかつ、釣果が出そうなところを考えようと思います。
釣果を出したいのは自分らも同じですし。(笑)

Mさんも決して若くはないいいオッサンなのですが、すごく真剣に取り組んでいて座学も前向き。
「新入社員になった気分だ」だそうな。

で、今日ちょっと盛り上がったのがジグとリーダーの結束について。

昔のブログにも書いたのですが自分は以前はスナップを使用していました。
OWNER製で強度も21.5kgあり、奥さんがヒラマサをあげた時も使用していました。

が、いつぞやの釣行時にスナップが外れて、魚も?ジグもフックもロストということがあり、それ以降リングを使う方法に変えました。決してスナップが悪いわけではなくおそらく自分がしっかりと止めておかなかったのだろうと思いますが、そうしたヒューマンエラーもリングでは起きにくい(接続不十分が分かりやすい)ので再発防止です。

で、今はこんな感じ。

ジグとリーダーの結び

リーダーとの結束は溶接リングへ。結びはスタンダードなユニノット。フカセ時代からこれしかできません。

溶接リングからそれぞれにスプリットリングを介してジグ、アシストフックへ。
これで交換効率は低くはないと思っています。

スナップを使っていた時は音にも気遣いサイレント式を使っていましたが、リングにしてチャリチャリ鳴っているとは思いますがなんら影響なく釣果出ています。(笑)

まぁ結束なんて人それぞれだしいろいろ試してみれば?という話なんですが、こんなところから真剣に悩んでいるMおじさんと話しているといい意味で初心に返ります。
無駄な買い物もいっぱいしましたしね。そんなものでしょう。

Mおじさんもいろいろ悩んで自分スタイルを作っていって欲しいなと思います。




最新記事画像
10/15出撃
湯呑
紅牙フック4連
タチウオ用ジグII
9/24出撃
紅牙退院
最新記事
 10/15出撃 (2016-10-16 23:55)
 湯呑 (2016-10-12 22:34)
 紅牙フック4連 (2016-10-10 23:46)
 タチウオ用ジグII (2016-10-02 00:57)
 9/24出撃 (2016-09-26 00:42)
 紅牙退院 (2016-09-22 01:30)

Posted by トモぞ~ at 21:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグとリーダーの結び
    コメント(0)