2014年10月19日
勝負ラバー
この週末は出撃とはいきませんでした。
元々は金曜日に休みを取って…とたくらんでいたのですが結局仕事は休めず。。
土曜日朝から地磯でショアジギングをと前夜準備はしていたのですがそれも急な事情で見送り。
なので週末は次回タイラバ出撃に備え、やり残していたラバー見直しを終わらせました。
紅牙リングワームを正しく装着し直すことと、フックのサクサスMサイズ化がメインでしたが、スカート/ネクタイも思うところあっていろいろと見直しました。
以下は一例。

信頼する赤金カラーに、リングワーム2個付けの盛り仕様の方。
カラーもそうですが、盛り仕様、簡素仕様、その中間くらいといろいろとバリエーション豊富にしてみました。
ジグと違って鉄板18番というものにまだ到達していません。(笑)
引き続き模索していこうと思います。
また実際にはこれとヘッドが組み合わさるわけであって、そのカラーや重さの選択を含めるとやはり奥が深いなと思います。
さて、ここまで準備できたら実釣に行かないとです。
元々は金曜日に休みを取って…とたくらんでいたのですが結局仕事は休めず。。
土曜日朝から地磯でショアジギングをと前夜準備はしていたのですがそれも急な事情で見送り。
なので週末は次回タイラバ出撃に備え、やり残していたラバー見直しを終わらせました。
紅牙リングワームを正しく装着し直すことと、フックのサクサスMサイズ化がメインでしたが、スカート/ネクタイも思うところあっていろいろと見直しました。
以下は一例。

信頼する赤金カラーに、リングワーム2個付けの盛り仕様の方。
カラーもそうですが、盛り仕様、簡素仕様、その中間くらいといろいろとバリエーション豊富にしてみました。
ジグと違って鉄板18番というものにまだ到達していません。(笑)
引き続き模索していこうと思います。
また実際にはこれとヘッドが組み合わさるわけであって、そのカラーや重さの選択を含めるとやはり奥が深いなと思います。
さて、ここまで準備できたら実釣に行かないとです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。