2014年12月17日
タイラバフック
釣り納めはぜひタイラバをと思っていますが、残念ながら週末は雨のようです。
一気に寒くなったので、人間だけでなく魚も動きが鈍ってるかもしれませんが。。(笑)
さて、以前トライするもいろいろ考えた末、SSフックに戻したタイラバフックですが、オリジナルに再チャレンジしようと思います。

前回はマダイ針にPE10号、ショップで買えるビーズで作ってみましたが、結局途中で方針転換したこともあり釣果はホウボウ1枚のみ。次こそマダイを!と思いSSフック単品を注文しました。
ラインは何を使えばよいのか正直分かりません。
前回はPE10号にしましたが、結局太すぎてビーズの穴に通すのが一苦労でした。そう思ってPE5号を買ってはみたもののやはり結ぶとなるとその結び目強度に不安が残るのも事実。
アシストフック自作用のアシストラインというものがあるようなのでフックが届く前にショップで見てみようかなと思っています。
ちょうどいい太さがあればそっちの方が良い気がしてきましたし。
フックが釣果を左右するのかは分かりません。が、試す価値はあるかなと思ってます。
まっ、ダメなら元に戻せばよいことですし、こんな試行錯誤が楽しいということで。(笑)
しかし、これでもういじるところがなくなります。。
一気に寒くなったので、人間だけでなく魚も動きが鈍ってるかもしれませんが。。(笑)
さて、以前トライするもいろいろ考えた末、SSフックに戻したタイラバフックですが、オリジナルに再チャレンジしようと思います。

前回はマダイ針にPE10号、ショップで買えるビーズで作ってみましたが、結局途中で方針転換したこともあり釣果はホウボウ1枚のみ。次こそマダイを!と思いSSフック単品を注文しました。
ラインは何を使えばよいのか正直分かりません。
前回はPE10号にしましたが、結局太すぎてビーズの穴に通すのが一苦労でした。そう思ってPE5号を買ってはみたもののやはり結ぶとなるとその結び目強度に不安が残るのも事実。
アシストフック自作用のアシストラインというものがあるようなのでフックが届く前にショップで見てみようかなと思っています。
ちょうどいい太さがあればそっちの方が良い気がしてきましたし。
フックが釣果を左右するのかは分かりません。が、試す価値はあるかなと思ってます。
まっ、ダメなら元に戻せばよいことですし、こんな試行錯誤が楽しいということで。(笑)
しかし、これでもういじるところがなくなります。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。