2022年05月16日
5/6出撃
GW釣行、Round2。
釣友B氏と磯エギングに行ってきました。
連休中なので道路も混んでるかと思い早めに出たのですが、スイスイと東伊豆某駐車場に着いたのは14時頃。おまけに駐車場も満車かと思いきや結構空いている。ラッキーでした。
夕間詰めまで時間がたっぷりあるので、とりあえず磯に行って感触を見つつランガンも視野に入れというプランでスタートしました。
体調を壊してからウォーキングも控えていたこともあり、久しぶりの磯歩きが少しこたえました。(笑)
それでも15時過ぎに目指す磯に到着。誰もいません。。
駐車場も空いてたし。。う~ん。。とは思いましたがのんびり楽しむことにしました。
潮汐:中潮

ちょうど干潮潮どまり中でしょうか。底が見えるレベルです。
ただ、東伊豆では珍しく超ナギで、エギングどうぞと言わんばかりの海に少し期待が持てます。
この磯の過去の実績を考えるといずれも日没後で、デイで釣れたためしはない磯なのですが、回遊に当たれば万が一ということもあるのでキャストします。
自分の立ち位置からだとシャローで3mくらい、深い方でカウントから7~8mはありそうです。この間をネチネチといこう作戦。(笑)
正直なところ春イカ狙いといいつつ、時期がさっぱり分かりません。
エギングを始めてからもう11年。三浦半島、真鶴、伊豆半島といろいろなところでアオリイカをキャッチしてきましたが、関東近郊だと春アオリっていつなのよと。。
まぁ言い方を変えれば周年なのでしょうけど。。
この磯は藻場ではないので、回遊狙いしかないと思っています。それさえ当たればでキャストし続けます。

が、あの手この手を尽くしても何も反応ない。。
ゴールデンタイムを過ぎても音沙汰なく、磯を変えようとB氏と話し合いましたが面倒になってしまいました。(笑)
ということで同じ磯で回遊狙いを5時間以上頑張りましたがギブアップです。
おまけに最後はキャスト時にPEがリールに絡まり高切れでエギがすっ飛んで行ってしまいました。。
悲しい終わり方。(笑)
ま、まだこれからですから頑張りましょう。
釣友B氏と磯エギングに行ってきました。
連休中なので道路も混んでるかと思い早めに出たのですが、スイスイと東伊豆某駐車場に着いたのは14時頃。おまけに駐車場も満車かと思いきや結構空いている。ラッキーでした。
夕間詰めまで時間がたっぷりあるので、とりあえず磯に行って感触を見つつランガンも視野に入れというプランでスタートしました。
体調を壊してからウォーキングも控えていたこともあり、久しぶりの磯歩きが少しこたえました。(笑)
それでも15時過ぎに目指す磯に到着。誰もいません。。
駐車場も空いてたし。。う~ん。。とは思いましたがのんびり楽しむことにしました。
潮汐:中潮

ちょうど干潮潮どまり中でしょうか。底が見えるレベルです。
ただ、東伊豆では珍しく超ナギで、エギングどうぞと言わんばかりの海に少し期待が持てます。
この磯の過去の実績を考えるといずれも日没後で、デイで釣れたためしはない磯なのですが、回遊に当たれば万が一ということもあるのでキャストします。
自分の立ち位置からだとシャローで3mくらい、深い方でカウントから7~8mはありそうです。この間をネチネチといこう作戦。(笑)
正直なところ春イカ狙いといいつつ、時期がさっぱり分かりません。
エギングを始めてからもう11年。三浦半島、真鶴、伊豆半島といろいろなところでアオリイカをキャッチしてきましたが、関東近郊だと春アオリっていつなのよと。。
まぁ言い方を変えれば周年なのでしょうけど。。
この磯は藻場ではないので、回遊狙いしかないと思っています。それさえ当たればでキャストし続けます。

が、あの手この手を尽くしても何も反応ない。。
ゴールデンタイムを過ぎても音沙汰なく、磯を変えようとB氏と話し合いましたが面倒になってしまいました。(笑)
ということで同じ磯で回遊狙いを5時間以上頑張りましたがギブアップです。
おまけに最後はキャスト時にPEがリールに絡まり高切れでエギがすっ飛んで行ってしまいました。。
悲しい終わり方。(笑)
ま、まだこれからですから頑張りましょう。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。