2023年07月17日
7/14出撃
東京湾タチウオジギングに行ってきました。
ずっと予約さえ取れなかったんですが、金曜日に休みを取って(奥さまも)久しぶりに夫婦でジギングです。
前回、前々回釣行とやりたい場所で釣りができずデコを味わってますので、今回はがんばろうと気合入れて行ってきました。
天気は曇天。片舷10名とまぁまぁの乗合いですが、これでも満員御礼ではないんですよね。。
潮汐:中潮

時折小雨が降る中でかつ曇天なので、このところの夏本番のような日差しは避けれるのでちょっと安心。。
船は猿島沖へ到着。
船団というほどでもない中で船を立て、さっそく釣り開始です。
狙う水深は60mほど。ジグは120g指示があったのでやっていきます。
するとさっそく1本。F3くらい。
最初の1本はもし口にかかっていたとしてもどうしてもキープ。笑
が口にはかかっておらずキープします。
その後も順調に釣れますが、仕方のないことなんですが隣の方とオマツリ・・オマツリ・・。
ただ、どう見てもジグ投入の際に隣の方だけ他の釣り人よりラインの傾きが違う。。
そしてその方がタチウオをかけ奥さまのPEラインをひっかけあげてきた時、注意してくれればいいのにPEラインがスパッとやられました。。
船長からは「あー。。ま、仕方ない!」と。
その通りで責める気は無いんですが、あがってきた時にラインがタチウオの口にはいってなかったので奥さまのラインに手を伸ばそうとした時、船に全部あげようとしてしまって切れたのでちょっと残念でした。。
その後、自分にタチウオがかかって反対側の釣り人とオマツリしてあがってきた際も、よく見てその方のラインがもし切れたとしてもつかんでおけばルアーのロストは防げます。幸い切れずにフックを外せて全員セーフ。
ぜひ次回は気を付けてほしいものです。
ちなみにその方、以降も反対側の隣の人ともオマツリしまくってましたので途中でルアーのウェイト確認したんですが、船長の指示を守っていませんでした。。いかんです。。

奥様のリーダーを結束し直した後、今度は自分がリールのトラブルに見舞われ、ちょっと強引に巻いていたらPEが切れまたリーダー結束。。そして最終的には奥さまのリールが唐突におかしくなりました。
常にブレーキがかかっているような状態になり、ジグが落ちていきません。。
さすがにこれはどうしようもなく、自分のベイトタックルを奥さまに渡して以降は予備のスピニングタックルで最後まで頑張りました。
スピニングだと釣れた後にポンピングが必要なのでちょっと面倒でした。。
そしていつの間にか日差しが顔をのぞかせ炎天下モードに。。
ヘロヘロでしたが、終盤にはタチウオの活性もガクっと落ち、予定を1時間早めて14時沖上がりとなりました。
自分が14本。奥様が9本。8本リリースして15本お持ち帰りですが、F4以上の良型は釣れませんでした。。

翌日、ロストしたジグの補充がてら奥さまのリールは入院。
店頭で確認しただけでは原因は分かりませんでした。
修理にいくらかかるのだろう。。不安。笑
釣ったタチウオは炙りの刺身や、寿司、梅しそ巻きで頂きました。

寿司が一番美味しかったです。
リールが直ったらあと1回くらいは行きたいですね。
秋かな。。
ずっと予約さえ取れなかったんですが、金曜日に休みを取って(奥さまも)久しぶりに夫婦でジギングです。
前回、前々回釣行とやりたい場所で釣りができずデコを味わってますので、今回はがんばろうと気合入れて行ってきました。
天気は曇天。片舷10名とまぁまぁの乗合いですが、これでも満員御礼ではないんですよね。。
潮汐:中潮

時折小雨が降る中でかつ曇天なので、このところの夏本番のような日差しは避けれるのでちょっと安心。。
船は猿島沖へ到着。
船団というほどでもない中で船を立て、さっそく釣り開始です。
狙う水深は60mほど。ジグは120g指示があったのでやっていきます。
するとさっそく1本。F3くらい。
最初の1本はもし口にかかっていたとしてもどうしてもキープ。笑
が口にはかかっておらずキープします。
その後も順調に釣れますが、仕方のないことなんですが隣の方とオマツリ・・オマツリ・・。
ただ、どう見てもジグ投入の際に隣の方だけ他の釣り人よりラインの傾きが違う。。
そしてその方がタチウオをかけ奥さまのPEラインをひっかけあげてきた時、注意してくれればいいのにPEラインがスパッとやられました。。
船長からは「あー。。ま、仕方ない!」と。
その通りで責める気は無いんですが、あがってきた時にラインがタチウオの口にはいってなかったので奥さまのラインに手を伸ばそうとした時、船に全部あげようとしてしまって切れたのでちょっと残念でした。。
その後、自分にタチウオがかかって反対側の釣り人とオマツリしてあがってきた際も、よく見てその方のラインがもし切れたとしてもつかんでおけばルアーのロストは防げます。幸い切れずにフックを外せて全員セーフ。
ぜひ次回は気を付けてほしいものです。
ちなみにその方、以降も反対側の隣の人ともオマツリしまくってましたので途中でルアーのウェイト確認したんですが、船長の指示を守っていませんでした。。いかんです。。

奥様のリーダーを結束し直した後、今度は自分がリールのトラブルに見舞われ、ちょっと強引に巻いていたらPEが切れまたリーダー結束。。そして最終的には奥さまのリールが唐突におかしくなりました。
常にブレーキがかかっているような状態になり、ジグが落ちていきません。。
さすがにこれはどうしようもなく、自分のベイトタックルを奥さまに渡して以降は予備のスピニングタックルで最後まで頑張りました。
スピニングだと釣れた後にポンピングが必要なのでちょっと面倒でした。。
そしていつの間にか日差しが顔をのぞかせ炎天下モードに。。
ヘロヘロでしたが、終盤にはタチウオの活性もガクっと落ち、予定を1時間早めて14時沖上がりとなりました。
自分が14本。奥様が9本。8本リリースして15本お持ち帰りですが、F4以上の良型は釣れませんでした。。

翌日、ロストしたジグの補充がてら奥さまのリールは入院。
店頭で確認しただけでは原因は分かりませんでした。
修理にいくらかかるのだろう。。不安。笑
釣ったタチウオは炙りの刺身や、寿司、梅しそ巻きで頂きました。

寿司が一番美味しかったです。
リールが直ったらあと1回くらいは行きたいですね。
秋かな。。
Posted by トモぞ~ at 00:05│Comments(0)
│船ジギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。