ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2022年01月30日

ジッパータグ

未だ初釣りに行ってません。。

この週末は意気揚々と金曜日に休みを取り、さぁ初釣りだ!と意気込んでいたんですが、なんといつもの船が出船せず。。

潮汐を勘違いしていました。。次こそは。。

さて、今までならフィッシングショーを皮切りにその年の新製品がリリースされてくるわけですが、今年もフィッシングフェスティバルは開催されましたのでそろそろ各メーカーさんが新作を投入してきます。

と言うことで私の好きなメーカーでいいものがあったんでポチってみました。



ジッパータブとWリング。

Wリングは何か使い道があったわけではないのですがなんとなく。。

ジッパータブはせっかくだからいろいろと思うところに装着してみようと。



Pazdesignさん、2022カタログも送ってくれました。ありがとうございます。

ですが、全部オンラインショップに掲載されており、DAIWAさんのような今後の発売予定品を先にカタログに載せる戦法!がありません。。

ちょっと残念でした。(笑)

そして一番考えていたところにさっそく装着。



Pazdesignのエギバッグです。

おぉ、予想通りいい感じ。

が、何とわたくし3個入りを4つも購入しまして、12個もあります。

まだ10個もあるのでせっかくなので通勤用バックパックに着けてみました。



おぉこれまたいい感じ。

今やたまにしか出社してませんが。。

で何?と言われると身もフタもないのですが。。

段々とルーチンのような毎日に飽きてきました。リフレッシュのために早く釣りに行きたいんですが、行けないストレスはこんな感じで今のところ発散しております。

なんとかせねば。。(笑)



   


Posted by トモぞ~ at 23:09Comments(0)釣りグッズ

2021年10月24日

バッカン修理(再)

愛用しているPazdesignのバッカンですが、前回の沖磯釣行で沖上がり時までは大丈夫だったんですが、帰港後自分の荷物のところまでいったら壊れてました。。

渡船での荷物は投げ込まれる場合もある想定ではいるのですが、これはおそらく横方向に引っら張れた。。



持ち手の根本がちぎれました。。

正常時はこちら。



ただ、実は過去に同じことを自分で起こしていて、その時は補修しました。

その時のブログはこちら。

バッカン修理

で、その補強箇所はこんな感じです。



逆に言えば、これだけ重くなるバッカンをよくこんなキャシャな構造で支えているもんだと。。

縦の力には強いが横からの力に弱いということを自分は分かっているのでそう扱いますが、他のアングラーには知る由もなしと。

おそらく実際に切れた瞬間に立ち会った方はかなり気まずかったのではないかと。。

切れてしまったものは仕方ないので直そうと思います。

前回と同じようにボルトを買ってきて固定しようと思いましたが、なんと同じ厚さのゴム材が無い。。

仕方ないので一時補修と割り切って家にあった薄いゴム材で直します。

簡単にできました。



これで普通通りに持つことはできますが、釣行で使おうとおもったらもう少し厚みのあるゴム材でやり直さないとダメですね。

ただ、どっちにしてもまた横からの力が加わったらいつちぎれるか分からないということも今回分かりました。

ただ。。

地磯釣行に使っているもう一つのPazdesignバッカンの同じ個所を見たら。。

補強されてる。。



まったく気づきませんでした。(笑)

もちろんこちらの方が新しいモデルです。

こりゃメーカさんも対策するくらいよく壊れるってことですね。

と言うことで買い直そうと思います。

と言うことで、一時補強しましたが家の中で物入れに使うので修理完了ですかね。

ただ、ネットでも売り切れだ。。

さてどうしますかね。。



   


Posted by トモぞ~ at 22:55Comments(0)釣りグッズ

2021年09月20日

こだわり その1

せっかくの3連休ですが、釣りには行けていません。

もう少し涼しくなったらと思っていましたが、もう日が落ちればかなり涼しいので半夜エギングくらいだったら全然OKな状態ではあります。

個人的にもあと1週間でワクチン接種の2回目ですし、そこからさらに1週間たたない内に10月に入ります。

緊急事態宣言状態も少しは緩和されないかなと。。

10月に入ってしまえば2021年もあと3か月。

コロナ禍での2回目の年末年始です。。あっと言う間です。。

さて、一番行くショップが移転のための閉店中ですので、何か買うということもありません。

完全にブログネタに尽きた感はあるのですが、少し自分のこだわりの品をこの場で紹介していこうと思います。

まず第1弾はフィッシュクリップ。

若い頃、バス釣りをやっていた時はそもそも「フィッシュクリップ」なる存在もよく分かっていませんでした。(笑)

そして海釣りを始めて、もちろんフカセ時代は使っておらずで、海のルアーを始めたころに使っていたのがこれ。



これは奥さまのですが、私は同じものの黒を使っていました。

探したけど見つからない。。

で、段々と修行と釣果を重ね色気が出たころに購入したのがこれ。



PROX FISHCATCHER。

Amazonで値段見たら7,000円超えてるけどそんなにした覚えがない。。

これは相当長く愛用しました。

いろいろな魚の口にかかりましたね。(笑)

ただ、途中で一つだけ不満があり、結局3年前に今の愛用品に変えました。

それなりに重量のある魚をこれで持ち上げると、魚が暴れた時に何度か外れたことがあって。。

もっと高級品なら外れないのか?とも考えたんですが、いろいろと考えて選んだのがこれ。



スミス イージーフィッシュクリップ。22cm。

よく見るYouTubeで使っており、カチッと止めているのを見て「こりゃ絶対外れないな」と。。

FISH GRIP

磯はもちろんのこと船でも愛用しており、魚の口を挟んだ後にロックする構造になっているため絶対外れません。

奥さまがヒラスズキを両手持ちをしてもこの通りです。(笑)



購入当時もどこ探しても買えなかったんですが、今Amazon見ても在庫無いですね。

おまけに確か3,000円前後だったのに何だかすごい値段で売ってる。。

もし壊れても同じもの買えそうもありませんね。。

が、錆びでボロボロにさせない限り簡単に壊れそうもない代物だと思うので大事に使っていきたいと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 01:34Comments(0)釣りグッズ

2021年07月05日

トップゲーム用ロッド

前回の沖磯釣行でティップを折ってしまったトップゲーム用ロッド。

これまではJIG CASTER MX 106MHの2本使いで、同じロッドでジギングもトップゲームも対応してきましたが、今回折ったのがトップゲーム用だったこともあり、ちょっと操作性に難があったのも事実だったので思い切って替えることにしました。

候補はいろいろあれど、もちろん先立つものの方が優先度は高いということで。。

高くても25,000円までかなと考えていましたが、ちょうど前の週にいろいろと店舗で見てまわって、腹を決めて翌週買いに行ったらその店舗ではセールに入っており、「ちょうど今週値下げしたんですよ」と言うタイミングになんだか縁も感じ、決めました。



SHIMANO COLTSNIPER SS S106MH

以前、COLTSNIPERのBBで96Mというのを持っていましたが、だいぶ違う。値段の差?(笑)

口コミではもちろんXRの方が人気も高いのですが、35%引きということでSSをジャスト2万で買えました。

あくまで個人の感覚ですが、JIG CASTER MXは調子がセンターより少しティップ側にある気がしてジギングの操作性は抜群で、CLOTSNIPER SSはどちらかと言えばセンター寄りに調子があるのかなと感じました。

それがトップゲーム向きかなと感じたところです。

ジグのウェイトリミットがJIG CASTER 106MHが90g。COLT SSは80gですが、そのわずかな違いもあるのかもしれません。

いずれにしても久しぶりの新規購入なんで入魂が必要です。(笑)

けどもう7月に入ったし暑いなと。。

秋までお預けですかね。


   


Posted by トモぞ~ at 00:15Comments(0)釣りグッズトップ

2021年03月14日

紅牙新作

緊急事態宣言が延長になってしまい、釣りに行けていません。

ただ、年度末ということで毎週日曜の午前は仕事が入るという悲しい状況なので、逆に緊急事態宣言でよかったのかも。。

そんな中ではありますが、少ないリフレッシュ時間でショップに行ったら今年の新作を見つけました。

他にもまだ店頭陳列前に足元に箱に入ったままのものもあったのですが、店員さんに聞いたらどうぞと開梱してくれたのでタイラバ関連の新作をいろいろと買うことができました。店員さんありがとう。



新しい紅牙ヘッドです。

引き抵抗が減るとあり、形状からそりゃそうだろうなと思うのですが、大事なのは巻き取り時に後ろにつくラバーパーツへの水流。。

もしくはフォール時にどんな感じで落ちていくのかですかね。リーダーが絡まるような落ち方では話になりませんし。。

もちろんDAIWAは一流メーカーですのでそんなことは承知の通りでしょうけど。(笑)

ただ、紅牙だからと言って必ずしもという風にも思っておらず、過去には鳥の頭みたいなヘッドは購入して使ってみてすぐにお蔵行きでしたし。。

いったん80gの2つのカラーを購入してみました。

掛けタイラバ用ということなので、アワセを入れることに抵抗のない私には合っているかもしれません。

次のタイラバ釣行で試してみようと思います。ちょっと楽しみ。



ツインカーリーネクタイ。

紅牙からもツインタイプが出ました。おまけにツートンカラー。

ラバーパーツのボリュームとのバランスだったりもするのでいろいろと選択肢が増えるのはウェルカムですね。ラバーパーツを作る楽しみが増えました。

そして実は一番期待しているのはこれ。



中井蟲カーリー 7インチ。

フックにかけるパーツも紅牙からもたくさん出ており釣行時にも持ち込むんですが、あまり自分は頼っていません。

実は紅牙リングビーム信者の私。

もう生産もしていないので、ネットでも在庫しか買うことができないでしょうけど、これがまた耐久性があって使いまわしができます。

手持ちのものを何度も使って縮んでもそれでも釣れるので、これに代わるパーツが出ないかなと思っていたこともあり、この形状は自分のラバーパーツの方向性としてはかなりジャストフィットです。

リングビームを超えることができるか?(笑)

繰り返しますが選択肢が増えるのはかなり楽しい。

次回釣行に向け試行錯誤してみようと思います。


   


Posted by トモぞ~ at 03:05Comments(0)釣りグッズタイラバ

2021年02月15日

ストレートカーリー

先週末の話ですが、紅牙ネクタイの中井チューンストレートカーリーをたくさん仕入れました。

どうも最近はこれを主流としたラバーパーツの組み合わせにハマっています。(笑)



ただ、ストレートと違い3本しか入っておらず、かつ欲しい色がショップに無かったりすると困るので、今はほぼ使っていない通常幅のストレートカーリーを加工してみました。

加工と言っても半分に切っていくだけ。

これで中井チューンの細さに近づけるという。。

元々手先は器用な方だとは思いますが、老眼鏡頼りにがんばってみました。

が、切り終わった後に確認のために引っ張ってみると何本か切れました。。



使ったのは定規とカッターだけ。。

いやー疲れた疲れた。

それでもなんとか数本できたので、純正パーツが足りなくなった際には使ってみようかと思います。



すっかり気温も暖かくなってきたので先週スタッドレスタイヤから夏タイヤに戻しました。

その際、タイヤを持ち上げたら腰に違和感が。。

以降はタイヤの持ち運びは次男に手伝ってもらいました。。

今までぎっくり腰にはなったことは無いのですが、コロナで体がなまってるところもあると思うので無理は禁物です。。


   


Posted by トモぞ~ at 00:14Comments(0)釣りグッズタイラバ

2020年08月24日

LIGHT SW X IC SS

結局夏休み前半でタイラバに行った以降、まったく釣りに行けていません。

いつもの?夏の発疹が出てしまい、夏休み中は痒くて眠れぬ日々でしたが、なんとか痒みが引いた頃には夏休みはあと1日でした。。(泣)

さて、そんな中でも夏休み中に久しぶりに買い物をしました。



LIGHT SW X IC SS。右巻き。

前モデルの頃からタチウオジギングのサブリールとして欲しかったんですが、たまたまショップで覗いてみたら後継モデルみたいのがあり、よくよく店員さんに話を聞いてみるとまだこの7月に発売されたばかりとか。。

なんとも目の付け所がいい。(笑)

スプールが浅溝で、PE1号だと150m巻けるかというところ。。

タチウオジギングだといいとこ60mですが、高切れ繰り返しているとヤバい。

ですがあくまでサブリールということで、思い切って購入しました。

150mのPEラインも初めて買いましたが、これまで使っていた4本編みのPEラインが何故か店頭になく。。

初めて8本編みのPEラインを買ってみました。(値段も手ごろで1号150mで10mおきに色が変わるのが店頭にこれしかなかった。。)

いやー。。8本編みってこんなにツルツルなんですね。びっくりしました。

自宅ストックが切れたらこれからはオフショアもショアもこのラインにしようかと思います。



さっそく150m巻いてみましたが、PEまではよかったんですが、20lbフロロを2ヒロ結束したらノットの小さなコブが少し当たるようになりました。

気にならないレベルなのでこのままにしておきます。

さて、タチウオジギングにいつ行けるかわかりませんが、奥さまを連れていきたいなと。

そして視力の悪い奥さまにとってはカウンター付きのこのリールがきっとメイン機になってしまうでしょうね。(笑)



   


Posted by トモぞ~ at 01:24Comments(0)釣りグッズ

2020年01月19日

MONSTER SHOT

息子の2回目の手術が終わり、少し落ち着いてきました。

平日は奥さまが電車とバスを継いで病院まで行っていますが、休日は自分がクルマを使って大き目の荷物を運びます。

この日も枕を変えたいというわがままを叶えてやるべく病院近くを検索してしまむらへ。

ついでと言ってはなんですが、病院近郊にある釣りショップを検索すると。。ありました。(笑)

せっかくなので行ってみます。

なんせ渋滞してると自宅から1時間近くかかる場所ですから来たことないショップもありまして。。

お目当てのものはなかったんですが、買いたくても自宅近くのショップでは品切れなどで買えないものを何点かお買い物。

その内の一つ、MONSTER SHOT。



以前一つ買ったんですが、もう一つ欲しくてずっと買えずにいたのですが、この店舗には何個かありました。

なので60gを一つ購入。

久しぶりにリラックスした時間を過ごした気がします。(笑)

とりあえず息子が退院してくるまでは釣りには行けそうもありませんが、その際は退院祝いでタイでも釣りに行くかななんて。。


   


Posted by トモぞ~ at 20:59Comments(0)釣りグッズ

2019年11月24日

Gomexus

手持ちのスピニングリール、ベイトリール全てのメンテナンスをしてたのですが、ふと愛機15CALDIAのノブが寂しいなと感じまして、Amazonでゴメクサスをポチってたのですが、届きました。



35mm。ダイワS対応。シルバーブラック。

殆どのリールでノブをカスタムしていたんですが、大型リールは38mmノブを主流にしてました。

その中でジギング用15CALDIA4000だけが35mmだったのですが、径は変えずにゴメクサスも35mmをチョイスしました。



Befrore



After

あっという間に交換完了。

いやー映えますねぇ。(笑)

ついでに奥さま用にゴールドブラックもポチったのですが、そちらは人気カラーのようで到着はまだまだ先。。

奥さまも38mmを使っていたのですが、これを機会に35mmへサイズダウンしました。

女性の手には35mmの方がしっくりくるでしょう。

ただ、気が付けば気温もグッと下がって青物狙いシーズンが終わりそうです。。

この間までシイラがまだいたようですが、秋を通り越して冬になってしまいそう。。

ってもう12月ですね。。

今年も残すところ1ヶ月くらいになってしまいました。。

今年は釣りに行ってないなぁと感じていますが、こうなってくると釣り納めは何にしよう?ですね。

ちょっと考えてみます。



 



  


Posted by トモぞ~ at 21:39Comments(0)釣りグッズ

2019年11月10日

スプールカバー

リールのスプールカバーですが、ショップで専用のものを買うだけでなく、あるもので代用しています。



女性用ヘアゴム。

何でもと言うわけにはいきませんが、とある奥さまが好んでいるお店にはちょうどよい幅に広げられるものが売ってまして、使っています。

直径を考えるとDAIWAの旧3000番くらいまでが限界のサイズですが、エギングリールやハタゲームタックルなどのリールにはぴったりです。

お値段も専用のものに比べたら格安という。。

柄もいろいろあって楽しめますしね。

おススメです。


 
  


Posted by トモぞ~ at 21:53Comments(0)釣りグッズ

2019年10月14日

大会中止

台風19号すごかったです。

当初想定以上の被害であったと思います。

自宅立地上、河川氾濫や土砂崩れとは縁遠い場所ではあるので安全と言えば安全ですがライフライン寸断の可能性はあり、同じ市内では停電や断水、がけ崩れもありました。

そんな地域ではあるのですが、台風上陸前にスーパーに行ったのですが、パンなどはまだまだあるも、水やカップラーメンなどは殆ど売り切れ。

ホームセンターでもロープやブルーシート、養生テープは売り切れており、幸い我が家はいずれも常備していてよかったと言いますか。。

ブルーシートは先日購入しましたが、こういった形で売り切れになるとは思いもしませんでした。

上陸当日は飲料用に水をため、トイレ用にと風呂にも水をためておきましたが、幸いにも我が家は何事もなく台風通過してくれました。

さて、紅牙タイラバカップですが、まだ台風上陸まで日のある内に、DAIWAさんよりわざわざ電話を頂き中止となりました。

延期のないイベントだけに、これで今年の大会はなくなりはしましたが、英断であったと思います。

また来年の開催を待ちたいと思います。

話を切り替えますが、本日ショップへ行ったらまたも新作が売っており、購入してきました。



コルトスナイパー アオモノキャッチャー狂鱗は奥さま用に。

コルトスナイパーロングの狂鱗ピンクが入荷していたので、自分用に80gを。

そして紅牙シリーズのタイジグがあったので、試してみようかと一つ。

タイジグはタイラバ船でたぶん使わせてくれると思いますが、タイラバしながら気分転換してみようかと。

一つしかないのでロストした瞬間終了ですが。。

タイラバはこれからシーズンスタートになると思うので、11月いっぱいくらいまではキャスティング系の釣りをしたいです。

このオフの期間に購入し、まだデビューしてないルアーがたくさんあるので投げまくろうと思います。


 
  


Posted by トモぞ~ at 21:50Comments(0)釣りグッズ

2019年09月29日

レディバグ

この週末は絶対釣りに行こうと、久しぶりにタイラバをやって大会に備えようと思っていたのに、木曜夜から体調を崩し、金曜日は無理して出社するも午後にはギブアップ帰宅し、回復したら釣りに行くぞ!と意気込んではいたものの。。

微熱はあるは咳は止まらないはで見送りました。

船宿HP見ると結構釣れてたみたいだし。。悲しい。。

実は平日の帰宅途中にショップに寄ったところ、新アイテムをゲットできました。



紅牙。中井レディバグ。

80gレッドは売り切れており、100gレッドはラス一でした。

ちょうどこの間のTHEフィッシングで放送していたアイテムですが、こんな早く入手できるとは思わず、なら大会で使ってみようかと思い今回の釣行でどうしても試してみたかった一品。



バグというネーミングの通り、どこからどう見てもてんとう虫ですね。(笑)

これまでのヘッドとは異なり、ユラユラとフォールしていくのがアピール力を上げるポイントだとか。

当然沈下スピードはユラユラする分遅くなるわけで、タイラバ乗合船だとまず我先に着底を狙うところもあるのでどうなのだろう?と。

タイミング的にもう大会でのぶっつけ本番使用になると思いますが、まぁそれも楽しみですね。

風邪のような体調ですが、この週末で回復せず。

涼しくなってきたし早めに寝ます。(笑)



 
  


Posted by トモぞ~ at 22:23Comments(0)釣りグッズタイラバ

2019年09月22日

MOSTER SHOT

ブログネタ切れで先週は初のSkipをしてしまいました。。情けなし。。

と言ってもその間に釣行できたわけでもなく、久しぶりにショップで買い物してきたのでまたグッズネタです。

DUEL MONSTER SHOT 125mm



以前、Youtubeで見て欲しいなと思ったのですが、たまたま新作コーナー見たらありました。

どれか一つにしようとカラーはストライクイワシをチョイスです。

重さは60gで、デフォルトフックは#1。

超大物かかったら曲げられそうですが、#1でバランスはすこぶるよさげです。

シンキングタイプなので、使い方としてはMARIA RERISEと同じような感じでしょうか。

タダ巻きでも結構泳ぎそうですので、バリエーションの一つとしてはかなりよいかと。



カラーですがストライクイワシ。。きれいです。

このタイプのルアーはコーティングすべきではないのですが、美しいとコーティングしたくなってしまう病が。(笑)

さて、モノばかり購入して釣行がまったくないのですが、そうこうする内に今年も紅牙タイラバカップが近づいてきました。

いきなり本番ではなく、1回くらいはプラ兼ねて行ってこようと思います。

その前にラバーパーツのメンテしないと。。

久しぶりにやることができてちょと嬉しい。。



   


Posted by トモぞ~ at 23:14Comments(0)釣りグッズ

2019年09月08日

アオモノキャッチャー

台風15号が接近中です。

ちょうど私が住む神奈川県に真っ直ぐ進んできています。

予報上はもう雨風が強まってもよい頃なのですが、とりあえず今のところは平穏です。

まさに嵐の前の静けさというところでしょうか。

明日朝、8時くらいまではJRも全線運休ということで、その後の運転再開時の大混雑が予想されます。

既に憂鬱です。。

さて、久しぶりにショップへ行って来ました。

目的はこれ。



COLTSNIPER アオモノキャッチャー。

従来のCOLTSNIPERのスタンダードタイプと大差ないように思えますが、名前が付きました。

形、大きさ、重さは大差ないと思いますが大きな変更点が模様。

そうシマノさん激推しの狂鱗カラーでございます。

とりあえず奥さまと一つずつ購入ということで、自分がイワシカラー、奥さまがシルバーを選んでみました。



別注の時から思っていましたが。。美しい。。

狂鱗に惑わされるのは魚だけではないようで。(笑)

ブルピンなども買ってみたかったのですが、店頭には4種類くらいしかありませんでした。

元々COLTSNIPERのセンターバランスは手持ちラインナップの中でも一軍ですので、これを使って早く釣りがしたい。

今週末にはついに最高気温が30℃を割って来そうです。

早ければ9月後半には出撃再開でしょうか。

楽しみです。


   


Posted by トモぞ~ at 20:26Comments(0)ジギング釣りグッズ

2019年08月25日

フィッシンググローブ

この土曜日は会社行事に参加し花火を見に行ってたのですが、電車経路で片道1時間半。。しんどかった。。

9月に入って残暑も厳しくなければそろそろ釣行に出かけたいです。

ちょっと前にグローブを新調しました。



Pazdesignのグローブですが、合うサイズを店舗で見つけることがかなり困難で、ネット注文で届きました。

ジギングやトップゲームでのグローブになりますが、ずっとDAIWAの古いタイプを使い続けてきましたが少々ガタがきたこともあり買い換えました。

ラッシュガードも替え、グローブも替え、もはや消耗品を補充することもなくショップからも足が遠くなった。。

年間で唯一夏場だけがまるでオフシーズンのような感じになってしまっていますが、早く再開したいです。

タイラバカップも申し込んだので大会までに数回は釣行しておきたいし。。

早く気温下がってください。。



   


Posted by トモぞ~ at 22:50Comments(0)釣りグッズ

2019年08月12日

ラッシュガード

暑いですね。

台風10号の進路が気になるところですが、天気は良くとも地磯の荒れっぷりはハンパないです。

いわゆる土用波状態ですので、釣行される方は充分に気をつけましょう。

さて、愛用しているラッシュガードですが、私は好んでPazdesignを使用しています。



下がグレー。上がグレーカモのカラー。

以前までは上はラッシュガードを着ずに、アームカバーをしていたんですが、上腕筋でゴムが食い込んで痛いためラッシュガードに変えました。

1セットでも充分なのですが、セールをしていたので今度はブラックを上下セットで購入しました。



店頭価格の2割引きでしたので、多少は安く買えたかなと。

特に何かで使い分けしようとも考えていませんが、そこはテキトーで。(笑)

宿泊遠征でもあればちょうどいいんでしょうけどね。

しかしこの暑さだと海から足が遠のきます。

ショップにいく用事も今のところは無いので、気温が下がるのを待つのみ。(笑)



   


Posted by トモぞ~ at 20:02Comments(0)釣りグッズ

2019年07月21日

タチジギ道場

梅雨明けまでもう少しでしょうか。

明けたらさっそくタチウオジギングに行きたいと思い、新しいジグでもあればとショップに行ってみました。

…特に何かあったわけでもないのですが、初めて「タチジギ道場」を買ってみました。



タチウオジギングのジグはCLUE、OD、SHIMANOが多いのですが、重めのジグを補充しようかと思いMajor Craftに手を出してみました。

ジグはスタンダードの180g。

フックは4本針が好きなのでちょうどよかった。

それとメインフックにアシストタイプを使ってみようと思い1セットだけ買ってみました。

他に何かないかな?と奥さまとぐるっと回ってみましたが、消耗品しか買わない今は特に何もなく。。(笑)

夏さえ乗り切れば本格シーズンなのでそれまではひたすら我慢です。



 
  


Posted by トモぞ~ at 21:50Comments(0)ジギング釣りグッズ

2019年07月07日

梅雨

梅雨が続きますね。

おかげで気温が上がらずで、すきあらば釣りにという状況なのですが、雨風強く気持ちが海に向きません。(笑)

これで梅雨が明ければ真夏日になるわけで。。

そうなると秋までは船タチウオジギングや夜エギングくらいしか行けなくなるでしょう。

暑いのダメです。。

かと言って釣りに行けないと買い物が増えるということもなく、タックルを買い替えるような大きな予定もないのでショップにも足が向かず。。

そういや前回の釣行で久しぶりに水没したのですが、そのまま釣りを続けつつ、途中休憩しながらスパイクの中や靴下を日干ししたりしてたんですが、翌日になったらスパイクの中がすごいニオイになってまして。。

奥さまが洗ってくれたのですが、中敷はまったくニオイがしなくなりましたがスパイクの内側が。。



「ドライペット靴用」を買ってきてずっと消臭していますが、なかなか消えません。(笑)

炎天下で直射日光当てればお日様が消臭してくれるのですがお日様も顔を出さずで、梅雨の中ドライペットがじわりじわりと消臭してくれるのを祈っています。

暫く魚を捌いてないので包丁の使い方を忘れそうです。(笑)



 
  


Posted by トモぞ~ at 21:36Comments(0)釣りグッズ

2019年06月30日

TOPゲームルアー

前回の釣行で愛機ROCK SPLASHをロストしてしまったため、急ぎ同じものを買いました。



カラーはパープルと、まったく同じもの。

フックは2/0が装着されていますが、自分はこれを1/0へ交換し使っています。

68gと重たいルアーですが、これが自分にはちょうどよい感じで、多少海が荒れていてもトップをスプラッシュで引きやすいと思います。

TOPゲームをやる際に磯に持ち込むラインナップで何か新しいものないか?と考えていたのですが、ROCK SPLASH購入の際にショップで気になっていたものがあり、T師匠に相談したところ「少し前は定番だった」とのことで遅ればせながら購入してみました。



TACKLE HOUSE BRITT PENCIL

自分としては愛着のある145Fサイズ。

48gと他のルアーに比べ少し重めなのがよいかなと。。

悩んだ末にスケルトン系のカラーを選びましたが、シマノやMARIAにはないカラーがちょっと気に入りました。

さっそくこれもフックを装着されていた2/0から1/0に交換。

いい感じです。

しかしTOPでかけられる魚が依然シイラだけ。。

が、いずれ青物が喰ってくれると信じキャスト続けるのみですね。がんばります。

前回釣行がまるで夏日だったせいで、水分不足の熱中症一歩手前な感じになり、この1週間発疹に苦労してました。

もう夏になってしまうのなら暫くは船釣行だなぁ。。



 
   


Posted by トモぞ~ at 20:51Comments(0)釣りグッズトップ

2019年06月16日

Shore Rubber Free

この週末、梅雨の間の晴れ間ではありましたが、伊豆半島は爆風でしたね。

6月は強化月間と思っていたのですが未だ一度も釣行できず。

一体いつになったら。。

さて、久しぶりにショップへ行って来ました。

お目当てはDUELから新しいジグミノータイプが出るということで、店頭に置いてあれば価格など確認したかったのですが、残念ながら現物確認はできませんでした。

この時期徐々に新作が登場してくるので、店内ぐるっと回ってみるとありました。(笑)



DAIWA SHORE RUBBER FREE。

これまでも紅牙のキャスティングモデルはありましたが、これはマダイというよりは根魚含めた五目な感じ。

ハタゲーム時にシーバスタックルで遊べるので、これも奥さまと一つずつ購入してみました。

とは言え、タイラバと同じようなネクタイを装着するつもりはなく、ワーム系タイラバパーツでいこうと思っています。

なので紅牙カーリービームのクリアも合わせて購入。

元々持っているパーツも合わせ、多少は釣行時にローテできるようにしておこうと思います。



購入したのはオレンジゴールド、レッドゴールドの30g。

ブレードも付いてるし、なかなか面白いんじゃないかと。

カーリーだけじゃなく、時にはスイム系のワーム付けたりしていろいろ遊べそうです。

形状的に遠投は厳しそうですけどね。

このまま6月釣行なしで終わるのは寂し過ぎるので、とにかく週末の天気!雨にならないで欲しい!



   


Posted by トモぞ~ at 21:16Comments(0)釣りグッズタイラバ