ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2021年10月24日

バッカン修理(再)

愛用しているPazdesignのバッカンですが、前回の沖磯釣行で沖上がり時までは大丈夫だったんですが、帰港後自分の荷物のところまでいったら壊れてました。。

渡船での荷物は投げ込まれる場合もある想定ではいるのですが、これはおそらく横方向に引っら張れた。。

バッカン修理(再)

持ち手の根本がちぎれました。。

正常時はこちら。

バッカン修理(再)

ただ、実は過去に同じことを自分で起こしていて、その時は補修しました。

その時のブログはこちら。

バッカン修理

で、その補強箇所はこんな感じです。

バッカン修理(再)

逆に言えば、これだけ重くなるバッカンをよくこんなキャシャな構造で支えているもんだと。。

縦の力には強いが横からの力に弱いということを自分は分かっているのでそう扱いますが、他のアングラーには知る由もなしと。

おそらく実際に切れた瞬間に立ち会った方はかなり気まずかったのではないかと。。

切れてしまったものは仕方ないので直そうと思います。

前回と同じようにボルトを買ってきて固定しようと思いましたが、なんと同じ厚さのゴム材が無い。。

仕方ないので一時補修と割り切って家にあった薄いゴム材で直します。

簡単にできました。

バッカン修理(再)

これで普通通りに持つことはできますが、釣行で使おうとおもったらもう少し厚みのあるゴム材でやり直さないとダメですね。

ただ、どっちにしてもまた横からの力が加わったらいつちぎれるか分からないということも今回分かりました。

ただ。。

地磯釣行に使っているもう一つのPazdesignバッカンの同じ個所を見たら。。

補強されてる。。

バッカン修理(再)

まったく気づきませんでした。(笑)

もちろんこちらの方が新しいモデルです。

こりゃメーカさんも対策するくらいよく壊れるってことですね。

と言うことで買い直そうと思います。

と言うことで、一時補強しましたが家の中で物入れに使うので修理完了ですかね。

ただ、ネットでも売り切れだ。。

さてどうしますかね。。



 



同じカテゴリー(釣りグッズ)の記事画像
気になっていた商品
紅牙タックル
タイラバリール
続 紅牙ユニットβ
新作エギ
ロッドケース
同じカテゴリー(釣りグッズ)の記事
 気になっていた商品 (2024-02-26 20:10)
 紅牙タックル (2024-01-22 01:07)
 タイラバリール (2023-10-08 23:43)
 続 紅牙ユニットβ (2023-09-24 23:51)
 新作エギ (2023-04-09 22:14)
 ロッドケース (2023-03-27 01:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バッカン修理(再)
    コメント(0)