2018年06月03日
バッカン修理
今週も土曜日出勤でした。。(泣)
また代休取って釣りに行くぞ!と前向きに考えます。(笑)
さて、前回の沖磯釣行で愛用のPazdesignバッカンが壊れました。
磯で壊れたもんだから帰港時どうしようか?状態だったのですが、なんとか戻りましてそのまま週末に修理しました。
何が壊れたかと言うと、持ち手をバッカン本体に接続する部分。

それぞれ2か所が本体と接続されていますが、上下動が必要な部分なので接合面は薄くなっている強化プラスチック?の部分です。
これが横からの力には弱かったようで、ブチッと見事に切れました。
本来はこう。↓

きれいに2ヶ所がつながっています。
で、最初は強力接着剤でゴム材をくっつけりゃなんとかなるだろう。と接着面を彫刻刀できれいに削って平らにし、まずは安易にくっつけてみました。

見事に失敗。。
このままにしておくわけにはいかないし、かといって新しいものを買い直すにはもったいなさ過ぎる。。
幸いもう一つの接続部分はまったく壊れていないし、とにかくくっつけることさえできれば力も負荷分散されて、多大な荷重がかかることはなさそうと判断し、ゴム材をボルト止めにすることにしました。
一応海での使用なのでステンレス製のボルトを購入。
ドリルで穴開けます。(笑)

まずは持ち手側に2ヶ所穴をあけてボルト止め。

思ったよりきれいに、かつしっかりと止まっています。
気持ち隙間に接着剤を。。(このあたりが素人考えなのでしょうけど不安が。。)
そして本体側にも穴を開けて3ケ所をボルト止め。

おぉ。
かなりうまくできました。
素人考えにしては100点満点ではないかと。
使ってる間にネジが緩んだらどうしようとか、ゴム材が海水ですぐにボロボロになったらどうしようとか。。
不安はつきませんが、そうなったらその時考えます。(笑)

とりあえず持った感じはまったく違和感なし。
重たい状態で確認してないので、次回使用前には試してみないとです。
ま、こんなことしてるのも楽しい時間でした。
また代休取って釣りに行くぞ!と前向きに考えます。(笑)
さて、前回の沖磯釣行で愛用のPazdesignバッカンが壊れました。
磯で壊れたもんだから帰港時どうしようか?状態だったのですが、なんとか戻りましてそのまま週末に修理しました。
何が壊れたかと言うと、持ち手をバッカン本体に接続する部分。

それぞれ2か所が本体と接続されていますが、上下動が必要な部分なので接合面は薄くなっている強化プラスチック?の部分です。
これが横からの力には弱かったようで、ブチッと見事に切れました。
本来はこう。↓

きれいに2ヶ所がつながっています。
で、最初は強力接着剤でゴム材をくっつけりゃなんとかなるだろう。と接着面を彫刻刀できれいに削って平らにし、まずは安易にくっつけてみました。

見事に失敗。。
このままにしておくわけにはいかないし、かといって新しいものを買い直すにはもったいなさ過ぎる。。
幸いもう一つの接続部分はまったく壊れていないし、とにかくくっつけることさえできれば力も負荷分散されて、多大な荷重がかかることはなさそうと判断し、ゴム材をボルト止めにすることにしました。
一応海での使用なのでステンレス製のボルトを購入。
ドリルで穴開けます。(笑)

まずは持ち手側に2ヶ所穴をあけてボルト止め。

思ったよりきれいに、かつしっかりと止まっています。
気持ち隙間に接着剤を。。(このあたりが素人考えなのでしょうけど不安が。。)
そして本体側にも穴を開けて3ケ所をボルト止め。

おぉ。
かなりうまくできました。
素人考えにしては100点満点ではないかと。
使ってる間にネジが緩んだらどうしようとか、ゴム材が海水ですぐにボロボロになったらどうしようとか。。
不安はつきませんが、そうなったらその時考えます。(笑)

とりあえず持った感じはまったく違和感なし。
重たい状態で確認してないので、次回使用前には試してみないとです。
ま、こんなことしてるのも楽しい時間でした。
Posted by トモぞ~ at 22:55│Comments(0)
│釣りグッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。