2017年08月27日
8/26出撃
8月ももう終わり。
釣友A氏とラストタチウオ?に出撃してきました。
東京湾出撃の際のいつもの時間にA氏を迎えに行き、そのままコンビニを経て船宿へ。
到着6台目でしたが、運よく船宿の前に駐車することができました。
また、到着6台目なのに両ミヨシが空いていたため、A氏が右舷、自分が左舷ミヨシで釣り座確保しました。
出船。

潮汐:中潮
道中、朝焼けがとてもきれいでしたが、天気予報は午後から雨。
前回も雨だったし構わん!とサロペット下とレインウェアの上を念のため持ち込みます。
とても午後から雨とは思えない青い空と強い日差しに日焼け止めも塗ったくり。(笑)
風もなく日陰のない船上は暑いので、ポイントまでの疾走中はとても気落ちいい!

先日作ったジグケースも船べりにスッポリ収まって準備万端。
さっそく船団に仲間入りします。
しかし、いつにも増してこの日は大船団!
よほどタチウオの群れが一か所に集中しているのでしょうか。
周囲の船を見てもポツリポツリとタチウオあがってますので、極端な低活性でもなさそうです。
さっそくジグ投入。

…が数投するも、ちょっと会社関係の連絡入れなければならなかったので何故か一人で釣りせず船上でスマホ操作。
やってられませんな。(笑)
気を取り直してシャクりますが、一向にアタリさえなし。
A氏もさっそくタチウオをあげています。
狙う水深は60m前後ですが、観音崎周辺ですので潮はカッ飛んでいます。
120gでは2回くらい着底するともうあげなければいけないので、130g、150gとあげていきますが、フォール数をかせぎたいので最終的には200gまで投入しました。
隣の釣り人もポンポンタチウオあげるのですが、自分には一向に。。
焦りは禁物ですが、段々とジグローテのペースが速くなってしまいます。迷走モード突入。。
が、やっと1本かかって巻き上げ中にとなりの方とまつってしまい、隣の方のジグと同時に船にあげたら、何故か自分のジグがタチウオから外れて、隣の方のジグがタチウオに刺さってます。
これには二人して笑ってしまいました。
ようやく1本あげて、少し落ち着きました。
以降はとにかく暑さとの戦い。
照りつける太陽とほぼ無風の船上。。以前真夏に渡礁した沖磯を思い出してました。
水分を取り続け、時折塩分チャージし、汗をぬぐって日焼け止め塗って、気力でシャクる。(笑)
それでもなんとか6本のタチウオゲットし、残業含めた後半1時間は青物狙いとなりました。

この頃には空は曇天。
午後からの雨を逆に期待していたんですが、期待すると降らない雨。(笑)
水深20~30mの浅場攻めなので、ジグをキャスティング用の80gにし、軽くシャクるとすぐにヒット。
…タチウオ。
あんな苦労したのに。(笑)
その後、ボトムの落ちパク?で奇跡的にマゴチがヒットしそこまでで終了となりました。
あまりの暑さに帰路はすぐにコンビニへ。

アクエリアスを一気飲みしてからセブンカフェでまったり。
終盤、熱中症気味でA氏はダウンしてしまいましたが、自分はなんとか最後まで釣り切り、カフェを飲みながらちょっとしたやり切った感というか達成感のようなものを感じて、「これで夏の釣りは終了!」などと思ってました。。
釣果は竿頭の半分ほど。
タチウオ7本とマゴチ。

出だしのアタリなし状態と活性を考えたら、まずまずだったのではないでしょうか。
エサ釣りだとこの何倍もの釣果があるのでしょうかね。。
さて、少し涼しくなったら磯へ眉毛君狙いに行きたいですね。美味しいですから。
と言うか、涼しくなってくれないと体がもたないです。それくらい久々にしんどい釣行でした。(笑)
釣友A氏とラストタチウオ?に出撃してきました。
東京湾出撃の際のいつもの時間にA氏を迎えに行き、そのままコンビニを経て船宿へ。
到着6台目でしたが、運よく船宿の前に駐車することができました。
また、到着6台目なのに両ミヨシが空いていたため、A氏が右舷、自分が左舷ミヨシで釣り座確保しました。
出船。

潮汐:中潮
道中、朝焼けがとてもきれいでしたが、天気予報は午後から雨。
前回も雨だったし構わん!とサロペット下とレインウェアの上を念のため持ち込みます。
とても午後から雨とは思えない青い空と強い日差しに日焼け止めも塗ったくり。(笑)
風もなく日陰のない船上は暑いので、ポイントまでの疾走中はとても気落ちいい!

先日作ったジグケースも船べりにスッポリ収まって準備万端。
さっそく船団に仲間入りします。
しかし、いつにも増してこの日は大船団!
よほどタチウオの群れが一か所に集中しているのでしょうか。
周囲の船を見てもポツリポツリとタチウオあがってますので、極端な低活性でもなさそうです。
さっそくジグ投入。

…が数投するも、ちょっと会社関係の連絡入れなければならなかったので何故か一人で釣りせず船上でスマホ操作。
やってられませんな。(笑)
気を取り直してシャクりますが、一向にアタリさえなし。
A氏もさっそくタチウオをあげています。
狙う水深は60m前後ですが、観音崎周辺ですので潮はカッ飛んでいます。
120gでは2回くらい着底するともうあげなければいけないので、130g、150gとあげていきますが、フォール数をかせぎたいので最終的には200gまで投入しました。
隣の釣り人もポンポンタチウオあげるのですが、自分には一向に。。
焦りは禁物ですが、段々とジグローテのペースが速くなってしまいます。迷走モード突入。。
が、やっと1本かかって巻き上げ中にとなりの方とまつってしまい、隣の方のジグと同時に船にあげたら、何故か自分のジグがタチウオから外れて、隣の方のジグがタチウオに刺さってます。
これには二人して笑ってしまいました。
ようやく1本あげて、少し落ち着きました。
以降はとにかく暑さとの戦い。
照りつける太陽とほぼ無風の船上。。以前真夏に渡礁した沖磯を思い出してました。
水分を取り続け、時折塩分チャージし、汗をぬぐって日焼け止め塗って、気力でシャクる。(笑)
それでもなんとか6本のタチウオゲットし、残業含めた後半1時間は青物狙いとなりました。

この頃には空は曇天。
午後からの雨を逆に期待していたんですが、期待すると降らない雨。(笑)
水深20~30mの浅場攻めなので、ジグをキャスティング用の80gにし、軽くシャクるとすぐにヒット。
…タチウオ。
あんな苦労したのに。(笑)
その後、ボトムの落ちパク?で奇跡的にマゴチがヒットしそこまでで終了となりました。
あまりの暑さに帰路はすぐにコンビニへ。

アクエリアスを一気飲みしてからセブンカフェでまったり。
終盤、熱中症気味でA氏はダウンしてしまいましたが、自分はなんとか最後まで釣り切り、カフェを飲みながらちょっとしたやり切った感というか達成感のようなものを感じて、「これで夏の釣りは終了!」などと思ってました。。
釣果は竿頭の半分ほど。
タチウオ7本とマゴチ。

出だしのアタリなし状態と活性を考えたら、まずまずだったのではないでしょうか。
エサ釣りだとこの何倍もの釣果があるのでしょうかね。。
さて、少し涼しくなったら磯へ眉毛君狙いに行きたいですね。美味しいですから。
と言うか、涼しくなってくれないと体がもたないです。それくらい久々にしんどい釣行でした。(笑)